スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

東京五輪サッカー男子 メダル届かず・・・に寄せて

「サッカーを知らなさすぎる」  このまとめの考察が沢山出そう(読みたい https://t.co/4hRkZ4NZN5 — フルゐ (@gra_senki) August 7, 2021 私自身のこのツイートに対する、セルフリプライwとして今回のブログを書いています。今回は久々に代表ネタです。 東京五輪サッカー男子は、3位決定戦に力なく敗れ、メダルに届きませんでした。私自身も大いに期待し、ロンドン五輪よりも良い成績を修める能力も環境も整っていたと思っています。そのため、メダルに”届かない”という表現よりは”逃した”に近い感情を持ちました。 そんな折に、田中碧のコメントを載せた報知の記事を見ました。表現的には自己への批判と共に チーム・監督・日本サッカー界への提言 とも取れる内容になっています。また、内容が原理的というか、基本的というか、原始的というか。そういう意味で聞いていて痛いコメントになっています。 「チーム一体となってどうやって動いて、勝つかに変わってきている」(田中) 「2対2や3対3になるときに相手はパワーアップする。」 「彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。」 一方でツイッター上のサッカークラスタの論調では、特に 攻撃における配置や組織がない こと、その裏返しとしてイマジネーションに頼っている事に対する不満が多かったと思います。強化の過程で最初からこうじゃなかったと思うので、 「どうしてこうなった?」 にも興味があります。 3決メキシコ戦後の久保の涙を見ていると、込み上げてくるものがあります。しかし、それとは別に、もっとできたはずという”もどかしさ”も同時に感じている人も多いのではないでしょうか。 3つの疑問 チーム内のことは素人にはわかりませんので、本ブログでは3つの疑問を置いておきます。 このチームは守備のチーム。守備だけなら世界のトップレベルだった。しかし、それを押し通さなかった。なぜか? 3位決定戦は消耗が激しく力なく敗れた。それはスカッドの固定の影響が大きい。スカッドは固定を招いたのはなぜか? 攻撃は親善試合の方が組織的であった。本大会になるにつれて即興感が強くなった。なぜか? 疑問1 このチームは守備のチーム。守備だけなら世界のトップレベルだった。しかし、それを押し通さなかった。なぜか? オリンピック6試合で流れの中