スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

レビュー:名古屋 vs 神戸~交代選手の機能性~

名古屋(H)2-2神戸(A)/豊田スタジアム/2023.5.3 得点者(名):ユンカー、藤井陽也 得点者(神):大迫、佐々木 まずは、11節 神戸戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます。 はるちゃんのAT弾を見て満足せず、ちゃんと当ブログにお戻りください( ;∀;) じつは、試合の1週間ほど前、当ブログ管理人の零細Twitterアカウントで、こんなことつぶやいてたんですよね・・・ 逆に私はリソース配分として何を強化して欲しいかというと、圧倒的にストライカーとウィンガーのザブの選手の機能性(連携)強化ですね。マリノス的な誰出ても的な。 — フルゐ (@gra_senki) April 25, 2023 ・・・とサブのウインガーとストライカーの連携強化をお願いしていたところ、神戸戦でいきなり満額回答来ちゃいました。 INSIDE GRAMPUSでは、 ー後半、3選手を投入して流れが変わりました。戦術的に期待していたことは? もちろんありますが、ここではなかなか言えません(笑)。なんとなく意図はわかると思います。 ということで、監督も意味深回答です。という事で今回は、後半15分以降の交代選手を含めた0-2ビハインドからの逆襲について私なりに監督の意図を考えレビューします。 監督渾身の3枚替え 前半から主導権を握られ、0-2ビハインドの苦しい状況の後半17分、内田宅哉>和泉竜司、米本拓司>長澤和輝、永井謙佑>酒井宣福と交代して反撃を狙いました。3枚替え、レアですよね。「招待した子供にがっかりさせられない」と思って奮発したのか、準備してたのか。 交代により、より コートを広く使う意図を強めます 。スカウティング的にも神戸は後半に息切れする傾向があり、コートを広く使って更に追い込もう的な。 宣福でDFラインを押し下げ、 左の幅取り役にマテウス を置き、左WBに入れた 和泉竜司と攻撃時には縦関係 もしくは、和泉を内側に置くことも混ぜながら、右WBの森下も高い位置に張り出し攻撃しました。 マテウスを左タッチライン際に入れて、右ST時のフィニッシャーやビルド出口役よりも、クロッサーとしての機能性を優先しました。同時に入った宣福にクロスを供給しよう、サイドに張って神戸DF4バックの隙間を開けようという意図もあると思います。 また、和泉竜司は内に外に広範囲に動き回り、守備