スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

健太の欲しかったのは”2列目の突っ掛け力”

ジュビロ戦は、最下位・解任ブーストという苦手条件のなか、決定機を多く作って完勝のウノゼロでした。 今季10度目のクリーンシート。 ちょっと、夏の補強もあり、嚙み合ってきた感じがする。 とはいえ、今回のブログはレビューじゃないよ。ちょっと前から書いていた、最近の名古屋について妄想している事です。 正直、名古屋はずっと、 アンカーと2IHの3322よりも、ダブルボランチとツーシャドーの3421をやりたかった と思ってるんですよね。理由は 守備時の最前列を3枚にしたいから。 永井の獲得によりやっとワントップ適任者が現れたというところで、最近は3421が続いています。 とはいえ、最も 長谷川監督が欲しかったのは「2列目の突っ掛け力」 だったのではないでしょうか?3バック変更以降は、その人材探求の旅だったんですが、やっと決着したかなと。 今回のブログでは、「2列目の突っ掛け力」について書いていきたいと思います。 欲しかったのは2列目の突っ掛け力 「2列目の突っ掛け力」って言葉は造語です。 ミドルサードより前で2列目(シャドーかIH)の選手がプレスに行ったときに、相手のパスがズレるとか、ボールに“かする”とか、後ろの選手がパスコースを限定してインターセプトを狙えるとか、敵のビルドアップ隊の時間を奪ってボール奪取につながるきっかけを作ってくれるプレーぐらいの緩いイメージで使ってます。 昔よく言ったアリバイ守備の逆ですね。 (年がばれる) 守備で近くに寄せるけど、相手はパスを楽に回せて、何も起こらない・・・が連続することを断ち切るのが「突っ掛け力」です。「重廣力」とも言います。(言いません) プレスのスイッチなんて言葉もありますが、スイッチ押されても、結局何も起こらなかったら意味ないんでね。良いかどうかは、何か起こったかで決める。そんな気持ちをこめた「突っ掛け力」です。 もちろん、リーグ浦和戦のように先制してブロックを作って守るという時間も必要です。そのような時間帯もありつつ、 ショートカウンターを仕掛けたいときにはミドルサードより前で奪う必要があり ます。その時に生きてくるのが、突っ掛け力というわけです。 名古屋は、試合開始や札幌戦の様に前から嵌めに行く守備と、先制後やリーグ浦和戦などの様にじっくりブロックを作って引く守備とを、試合中・相手毎に使い分けています。 しかし、現状の様