スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

レビュー)横浜FM vs 名古屋~繰り返される試合内容~

名古屋(H)1-5 横浜FM(A)/パロマ瑞穂/2019.8.24 得点者(名):ジョー 得点者(FM):マルコスx2、エリキ、遠藤渓太x2 まずは、24節 横浜FM戦のダイジェストから。スタメンもダイジェストを確認してください。(0秒でスタメン出ます) 今節のレビューですが、審判の話、決定機を決めきれなかった話は一切出てきません。とりあえず、忘れましょう。 では何を書くのか。 今節のホーム(1-5)と7節のアウェー(1-1)の試合内容は、非常に似通ったものでした。スコア以外はね。(この2チームには前回対戦の修正という概念はあるのだろうか…)。お互い、攻撃は上手くハマり、守備は全くハマらないという内容。普段の戦い方にお互いこだわりそうなので、しばらく同じような試合内容が続きそうな予感です。今回は、その辺を攻守に分けて整理していきたいと思います。 名古屋の攻撃 基本的に、アウェー戦の後半に上手くいったことをそのまま実行して、今回もうまくいきました。 (7節アウェー時のレビュー参照。) 簡単に言うと、ペナ幅の中で逆SBの裏(大外)のニアゾーンを狙ったボールを多用してチャンスを創出していました。 横浜FMの守備の弱点として言われているのは、攻撃時に偽SB化するため、ネガトラ時にサイドがガラ空きなことと、組織的守備時に4バックがペナ幅に密集するため、これまたサイドががら空きな事です。 つまり、トランジションでも組織守備でも、名古屋は攻撃時にペナ幅に陣取れば、その位置より外側には敵のいない状態で攻撃を始めることが出来ます。つまり、ペナ幅に陣取ったボールホルダーから見て逆SBの大外にいる味方に短めのサイドチェンジを入れるだけで、ボールを受ける味方は横浜DF陣の視野外から飛び出して一気にチャンスを作ることが出来るのです。 一般的な距離感の4バックや5バックでは、逆サイドのニアゾーンに飛び込んでも、敵の視野内なので容易にマークされてしまいますが、横浜FMの場合は、視野外から飛び出せるのです。さらに、サイドチェンジの距離も短いのでピンポイントで合わせることが出来ます。(簡単そうでしょ?) 名古屋は幅を取ることに重きを置かず、ペナ幅で攻撃することに心血を注いできました。そんな、常に狭いスペースを攻略しようとして

レビュー)川崎 vs 名古屋~良い方向に転んだ真っ向勝負~

名古屋(H)3-0川崎(A)/豊田スタジアム/2019.8.10 得点者(名):和泉竜司、和泉竜司、前田直輝 いやー、勝ちましたね!しかも、川崎から3点。クリーンシートで。 おかげで良いお盆を過ごすことが出来ました。(といっても、嫁実家のTV前に鎮座していただけですがw) 川崎と実力差があるわけではなく、すべてがうまく名古屋の良い方向に転んで掴んだ勝利でした。もちろん名古屋の成長もあるわけですが、川崎の調子の落ちている部分も多分にあった試合でした。 これからも厳しい戦いが続きます(松本、横浜FM、FC東京…)。これからさらに勝利を重ねるために引き締める意味で、紙一重で良い方に転んだという視点で川崎戦をまとめます。 【良い方向に転んだ紙一重ポイント】 前田過労死システム 川崎の間受けに特化したスタメン 名古屋のビルドアップ隊と中村憲剛 スタメンとダイジェスト 名古屋は4-4-2に戻し、CBとして藤井陽也がスタメン。 #鯱の大祭典 🔥ホーム第2戦 明治安田生命 #J1 第22節「vs #川崎フロンターレ 」(@豊田スタジアム 19:00 KICK OFF ) #grampus スターティング11✨ ▶️ https://t.co/rSqDqmZEwM pic.twitter.com/yS5zY1brIo — 名古屋グランパス (@nge_official) August 10, 2019 川崎は4-2-3-1。大島がアップ中に出場回避ということで、山村に変更になっていました。 8/10(土) 明治安田生命J1リーグ 第22節 川崎フロンターレ vs 名古屋グランパス 19:03キックオフ 豊田スタジアム 本日のスターティングメンバー! (ポジション毎に背番号順に左から掲載) 【広報】 #frontale J1・J2・J3全リーグ戦を DAZN( @DAZN_JPN )が配信中!! #WATCHDAZN pic.twitter.com/m2p7gpEpFM — 川崎フロンターレ (@frontale_staff) August 10, 2019 こちらは、22節 川崎戦のダイジェスト。0秒でスタメン出ます 良い方向に転んだポイント① 名古屋組織的守備 この日

レビュー)浦和 vs 名古屋~AT被弾の呪縛~

名古屋(A)2-2 浦和(H)/埼スタ/2019.8.4 得点者(名):和泉竜司、前田直輝 得点者(浦):興梠、関根 また、悔しい引き分けになりました。グゥーーー。 ただ、守備は間違いなく今シーズン最低の出来だったので(断言)、引き分けでおさまって御の字と思っている自分もいます。 「早く武藤と興梠、疲れろー」と念じながら観戦していました。何故って、バイタルエリアで好き勝手するんだもん。 浦和戦で守り切れなかった要因はいろいろあるとは思いますが、ガンバ戦でAT(アディショナルタイム)被弾の呪縛があったのではないかと思っています。 それに付随して、名古屋の守備でHV(3バックの左右CBのこと)とCHの所の課題が浮き彫りになりました。そして、これが改善されない場合、3バックでは勝てないかもしれないぐらいの危機感があります。(私が危機感持っても何にもならないのですが…) 今回はそのあたりをレビューします。 スタメン <名古屋戦スターティングメンバー> GK 西川 DF 岩波、鈴木、槙野 MF 橋岡、柴戸、青木、関根 FW 武藤、興梠、ファブリシオ SUB 福島、宇賀神、山中、長澤、エヴェルトン、杉本、汰木 #urawareds #浦和レッズ #wearereds #Jリーグ #サッカー pic.twitter.com/TnVf87LlFm — 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) August 4, 2019 明治安田生命 #J1 第21節「vs #浦和レッズ 」(@埼玉スタジアム2002 19:00 KICK OFF ) #grampus スターティング11⚽️🔥 ▶️ https://t.co/mDJ8FoRUnI pic.twitter.com/7Zi4he8aCY — 名古屋グランパス (@nge_official) August 4, 2019 名古屋・浦和共に守備時は5-2-3、前5人は5角形のミラーゲームでした。 ダイジェスト AT被弾の呪縛 名古屋は前節のG大阪戦で、守備ブロックが下がりすぎ、アディショナルタイムに宇佐美に同点ゴールを決められ、逃げ切ることが出来ませんでした。 そのため、守備時のフォーメーションを5-4-1から5-2-3