名古屋(A)1-1仙台(H)/ユアテックスタジアム/2019.2.22 得点者(名):阿部浩之 得点者(仙):シマオマテ 始まりました、J1リーグ。 人生のうるおい、グランパス。 早くもバンディエラ、司令塔、闘将、ピッチ内の監督、王様、阿部浩之。 1節ですし、今回は今年はこんな感じの戦い方するんじゃないか説と阿部浩之について書きたいと思います。 まずは、1節 仙台戦のダイジェストから。 まず、このダイジェストの必見です。なぜなら、失点シーン以外すべて名古屋のチャンスという編集になってます。以前は試合内容にかかわらず、半々だった気がするんだが。DAZNの方針なのか? 今節のプレビュー記事はこちら。 戦前は、攻撃では仙台の前からのプレスに苦しんでビルドアップに苦労し、守備では引きこもってSHを下げた6バックの時間帯もあるのではないかと予想していましたが、なんてことない名古屋のペースで試合のほとんどの時間を過ごす事が出来ました。 ドローながら、まずまずの初戦となった名古屋の戦い方を、私なりにレビューします。 散在と密集 名古屋は4-2-3-1というより、4-2-1-3じゃないかと。仙台は4-4-2です。 #grampus スターティング11 🔥 2020 #Jリーグ開幕 戦「vs #ベガルタ仙台 」(@ユアテックスタジアム仙台 14:00 KICK OFF ) 📱 #DAZN で画面の前からも共に🤝 ▶️ https://t.co/0gSUmsg5tc — 名古屋グランパス⚽️ (@nge_official) February 22, 2020 【スタッフ】 🆚 #名古屋グランパス メンバー GK ヤクブスウォビィク DF 蜂須賀孝治、シマオマテ、平岡康裕、柳貴博 MF 吉野恭平、松下佳貴、道渕諒平、佐々木匠 FW 赤﨑秀平、ジャーメイン良 SUB 関憲太郎、パラ、金正也、椎橋慧也、田中渉、関口訓充、石原崇兆 pic.twitter.com/dcaQOHK2nc — ベガルタ仙台【公式】ベガッ太&ルターナ(時々)そしてスタッフ (@vega_official_) February 22, 2020 この試合はミドルサードのビルドアップでは、ピッチ...
グランパス戦評ブログ。勝つ戦略と戦術を妄想してサッカーを楽しく見たい。サッカー日本代表も、たまに。2024/03/09ブログをnoteに移行しました。フォロー、ブクマお願いします→ https://note.com/gra_senki