誰も見たくない、私の 妄想スタメン予想 を書きましたが、陣容も固まってきたので、また妄想にふけります。 妄想スタメン予想2 前提とする選手は、2019グランパス新体制発表会で発表された選手から、怪我で出遅れるエドゥアルドネットと青木亮太を除いて考えました。(しれっと、和泉竜司はDF登録からMF登録に戻ってるんですね。) 2019シーズンのユニフォーム「ネーム&ナンバー」を発表✨ #新体制発表会2019 #grampus トップチーム体制 ⚽️ https://t.co/Ru8liZbXgJ アカデミーチーム体制 ⚽️ https://t.co/MD5dmKK0Jl pic.twitter.com/1R1olNk2GC — 名古屋グランパス 公式 (@nge_official) 2019年1月14日 フォーメーションは4-3-3な気がしてきた 常々、風間監督は「フォーメーションは選手ありき」という旨を述べています。加入した選手の特性、怪我のネット、そもそもボールを握り倒したい、という事を考えると4-3-3を選んでくるのではないかという予想です。 妄想スタメン予想2 アンカーについて まず、ネットの怪我で2センターよりも3センターの方が良いと考えました。エドゥアルドネットはアンカー落ち( サリーダ・でラボルピアーナ )して、攻撃のビルドアップをしていきますが、守備時に備えてポジションを守るタイプでもありません。そのため、もう一人は守備に負担をかけることが出来るセンターハーフと組ませる2センターが良いです。 2センターにしてアンカー落ちを使わない3バックでビルドアップするパターンも千葉和彦が加入したことで考えられます。しかし、吉田豊が加入しているので4バックを選択すると予想します。 アンカーのポジションは小林裕紀、伊藤洋輝が適任と思います。米本拓司はポジションを守ってボールさばきするよりも、ポジションを離れてボールを狩りに行く方が長所が生きそうです。 釣られる選手でも、人に寄せる選手が欲しかった名古屋。米本もこのタイプ。上手くフィットするといいなー こんな失点では未来がない。柴崎岳と槙野智章に見られる、決定的なミス(清水英斗) - 個人 - Yahoo!ニュース https://t...
グランパス戦評ブログ。勝つ戦略と戦術を妄想してサッカーを楽しく見たい。サッカー日本代表も、たまに。2024/03/09ブログをnoteに移行しました。フォロー、ブクマお願いします→ https://note.com/gra_senki