名古屋(A)2-1清水(H)/IAIスタジアム/2022.5.21 得点者(名):仙頭啓矢、相馬勇紀 得点者(清):チアゴサンタナ 祝!リーグ戦2連勝、祝!!公式戦3連勝、祝!!!リーグ戦FW初得点(酒井)、祝!!!!相馬今季初ゴール、と良いとこ尽くめでしたね。 当ブログとしては、 直近のアップ時に名前を挙げて心配(苦言じゃないよw)を口にした酒井と相馬 が2人ともゴールを決めるという偶然に見舞われました。これは、スピリチュアル御利益が当ブログにあるのではないかと、中の人も期待が高まっているわけです。 一方の試合内容に目を向けてみると、前半は今季1.2を争う好ゲームだったのに対し、後半はかなりサンドバック状態… というわけで、波に乗っていきたいグランパスの課題である、後半のゲームの運び方を中心に綴っていきたいと思います。 ダイジェストはこちら。0秒でスタメン出ます↓サムネかわE 前半はいいんだよ この試合含めリーグ戦では5試合、公式戦では7試合の先制が示しているように、前半のグラは強い。この試合も 前回ブログで書いたように、仙頭がいい感じにしてくれる作戦 でいい感じに。ウェット決め決めスタイリングでも、サラサラスタイリングでも仙頭は仙頭でした。 ”仙頭いい感じ作戦”を簡単におさらいしておきます。守備時に352から仙頭が上がり3421化して、前線の守備強度を高め、それに伴い仙頭はSB-CH-CB三角形の広い範囲の守備を賢くカバーしていい感じに。攻撃時は、仙頭がHV-WB間に下りたりしてボールを引き出し、長短のパスでゲームをいい感じにしてくれます。そして仕事人はオーバーペースで60分ごろには交代します。 ここ数試合続けているこのゲームプランの大枠は清水戦でも一緒でした。 もちろん清水用のディテール調整はありました。例えば12分のシーン。 仙頭がボールを受けに動く位置はサイド。 本来、吉田がいる位置に動き、吉田を前に押し出していました。この動きにより、SB片山は吉田にピン止めされ、仙頭にはSHのカルリーニョスが対応することになりますが、比較的、仙頭がフリーでさばけるようになり、安定したビルドアップに貢献していました。 前半22分、マテウスの股抜きからクロス、それを酒井がニアですらしてゴールします。このゴールシーンでも、仙頭がサイドに張り出してました。前半序盤にこ...
グランパス戦評ブログ。勝つ戦略と戦術を妄想してサッカーを楽しく見たい。サッカー日本代表も、たまに。2024/03/09ブログをnoteに移行しました。フォロー、ブクマお願いします→ https://note.com/gra_senki