名古屋(H)0-4 川崎(A)/ 豊田スタジアム / 2021.4.29 得点者(川):旗手、レアンドロダミアンx2、遠野 ダゾンさんがライバルウィークと煽るものだから、その気になる私…。今となっては、DAZNの仕組んだ壮大なフラグにしか思えない。ダゾーンとの蜜月も終わりだ、おのれDAZN… 試合が前半早々に壊れてしまっているので、3点目を取られる前半22分までを簡単にレビューする。 戦前の予想 全く死角がないように見えるフロンターレ。試合に先立ち、川崎戦をいくつか見た。対戦相手が善戦したと言われている、鳥栖戦前半、広島戦後半で予習した。 鳥栖は高いプレスラインでハイプレスを仕掛け、インテンシティーの高い試合を展開した。確かに腰の引けた戦いはしていない。しかし、川崎の決定機が多く、朴のファインセーブと松岡のシュートブロックがなければ、完全に主導権が川崎にあるように見える試合だった。 どうも鳥栖のやり方を名古屋ができるようには思えない。とはいえ、ずっと閉じこもるのも辛いので、試合の流れでワンポイントに使う程度のゲームプランになるだろう。 一方、広島は川崎のDFラインの裏に、重戦車ジュニオールサントスを走らせ、ゴリゴリ突破してチャンスを作っていた。川崎を慌てさせるという意味では広島は互角の戦いを見せていた。(それでも互角・・・) 広島のやり方は、名古屋にも参考になりそうだ。SBの裏で勝負して、CBをつり出して、DFラインが揃うまでに仕留める。日常だ。ボールを奪う位置が低くなるだろうから、マテウス相馬に届ける役目を担うだろう米本、柿谷の出来が重要だと考えていた。川崎のカウンタープレスの網から抜けられるだろうか? 雨が強い予報だったので、三笘のぬるぬるドリブルよりも、空中を使ってくる家長のラストパスの方が嫌だなぁなどと、戦前は考えていた。 (プレビューを書くほどの内容でもないが、久しぶりにまじめに予習したので、「そっと」ここに置いておく。これこそライバルウィークorz) まずは接戦に持ち込んで・・・しかし、結果は豪快に外れた。 基本情報 まずは両チームのスターティングメンバーから。 名古屋は前節から成瀬に変え宮原。それ以外は前節に引き続き高さ(木本、山崎)を意識したスタメン。 2021明治安田生命 #J1 第22節「vs #川崎フロンター...
グランパス戦評ブログ。勝つ戦略と戦術を妄想してサッカーを楽しく見たい。サッカー日本代表も、たまに。2024/03/09ブログをnoteに移行しました。フォロー、ブクマお願いします→ https://note.com/gra_senki