まずは、20節 ガンバ戦のダイジェストから。
逆天王山、2点差を逆転、2連勝はデラでかい!
後半、プレスラインを上げて“あえて”早めにオープンなカウンターの打ち合いをするような展開にすることで、3点を入れて逆転することができた。カウンターを仕掛ける選手とCBの力関係で名古屋に分があった。
今節のプレビュー記事はこちら。
シュート数17対7、枠内シュート数11対3、ボール支配率54対46、走行距離、コーナーキック、パス数でも上回るという数字だけでいうと理想的な試合。先制点はかわいそうなところもあるが、2点目を与えないような試合運びが課題となる。
ガンバは、藤本、倉田、ウィジョと名古屋にとって嫌な選手の順に交代して行ったので、後半名古屋が押せ押せになった面がある。オープンな展開になっているのにカウンターの起点になる3人を下げるという、名古屋にとってのラッキーがあった。
ガンバはCBが3失点に絡むなど、守備で甘さがあった。これらを考えても楽観はできないので、次節も引き締めて3連勝を狙いたい。
Jリーグを見るためにDAZN for docomo(980円/月)に加入されている方。300円追加するだけで、dTVが見れますよ。
DAZN for docomo(980円/月)
dTV(500円/月)
DAZN for docomo+dTV(1280円/月)
↓応援お願いします
にほんブログ村
156 - 名古屋は今季2度目の連勝を記録。ホームでは第2節の磐田戦以来、156日ぶりに勝利を挙げた。おどろまい。#JZN— OptaJiro (@OptaJiro) 2018年8月5日
逆天王山、2点差を逆転、2連勝はデラでかい!
後半、プレスラインを上げて“あえて”早めにオープンなカウンターの打ち合いをするような展開にすることで、3点を入れて逆転することができた。カウンターを仕掛ける選手とCBの力関係で名古屋に分があった。
今節のプレビュー記事はこちら。
〈雑感(良いところ)〉
- 秋山は攻撃面ではドリブルでロストが多いなど課題もあったが、ネガトラでの鬼プレスでボールを回収しリズムを作った。
- 小林は中盤の潰し役として、最後までプレスをかけていた。サイドチェンジのロングパスも効いていた。
- 玉田は、高いキープ能力で後ろの方で組み立てに参加しつつ、最前線まで飛び出すというタスクをあたえられ、FWとしてではなくMFとして活躍している(昨年からですが)。守備での貢献度を更に高める事を期待したい。
- 安定した逃げ切り作戦ができていた。大きなクリア、選手交代、ファールを誘う、サイドにこもってコーナー貰うなど。
- 相手シュート数が少ないこともあり、ミッチ、両CBが慌てる場面が少なかったのは守備面の成長ということもできる(ガンバは前節も攻め手は少なかったが)。
- 前田はこの試合も走行距離No.1。効果的にサイドに流れて起点を作っていた。ポジションチェンジでMFに下がっている時間帯に攻め手を欠く傾向がある。ジョーがセンターに張って、前田が流れる、シャビエルは自由という役割分担が良さそう。もちろん、試合中にポジションを入れ替えたりして、その日に合った戦い方を模索する事は毎試合やってほしい。その意味では、この試合はそれがてきた試合だった。
- 3人の新加入DF陣は持ち味を前の試合よりも出せていた。金井選手はハーフスペースでビルドアップに参加したり、サイドをオーバーラップしたり攻撃面の引き出しの多さが好印象だった。
- 丸山選手はシュートブロックやロングフィードが良かった。ロングボールを蹴る選手が名古屋は少ないので、ショートパスの組み立てが多い時には、勤めてロングボールを出してほしい。左利きは丸山、右利きは小林で長いボール蹴っていこう。
〈雑感(今後に期待)〉
- 悪い時間はショートパスを多用した後に、難しい事をしようとしてカットされたり、パスミスして流れたり、していた。早めに1人飛ばすミドルパスを入れてプレスの網を広げた後に勝負パスを入れたい。
- リトリートした時に、ブロックを作って守るのは1試合のなかである程度の時間帯あった方が良いと思う。この試合も意識的に引いて守る時間帯を作っていたように感じた。しかし、その際のボールの取り所が定まっておらず失点してしまった。ブロックを作る場合でもプレスラインを定めて、ボールの奪いどころの共通認識を持ってディフェンスしないと、今日のように解説の藤川に「人数はいるんだけど」と言われてしまう。
- 両サイドバックの緩慢さ(股抜き、裏を取られる)から失点しているので、失点を減らすためにここら辺を改善したい。高さが無いSBの場合、ここはマストだと思う。
- 前節には、やってなかったCBの間に小林が入るビルドアップをやっていた。前節は敵が1トップだったのに対し、今節は2トップだった。2トップに対して数的優位を作るためだと思うが、ボランチがCBとSBの間のハーフスペースに入ってビルドアップする方が、成功していた。前半途中から、前半は八反田、玉田、後半は和泉、小林、金井がハーフスペースに入ってビルドアップをすることで、プレスの網にかかりにくくなった。
アンカーが下がるともう一人のボランチがセンターに入るので、中央でプレスの網にかかりやすい。もっとも、和泉はセンターでも前を向いてビルドアップの起点になり、スイッチを入れる縦パスを沢山入れることができていた。3試合連続して和泉がビルドアップの起点として最も活躍していた。このまま代表に呼ばれるぐらいの絶対的な存在に成長して欲しい。
CBの間にアンカーが下がるビルドアップをやめるとSBを前に上げにくくなる。しかし、ビルドアップの初期にスペースを消すよりも、後で上がって行った方が現状のメンバー構成では効果的ではないかと考える。逆にSBがスピードでぶっちぎるタイプならアンカーが落ちるやり方でも良いと思うが。 - 良い時間は、前線のサイドで起点ができている気がする。また、後半、小林がダイアゴナルにサイドチェンジのロングボールを出した時に得点しているので、前半にも混ぜた方がよかった。
〈雑感(なぜだろう?)〉
- 和泉が先発ではないのは疲れか?
- FKで壁の後ろに寝そべっているガンバの選手がいた。初めて見たが流行っているのか?シャビエルのシュートってグラウンダー多かったっけ?
シュート数17対7、枠内シュート数11対3、ボール支配率54対46、走行距離、コーナーキック、パス数でも上回るという数字だけでいうと理想的な試合。先制点はかわいそうなところもあるが、2点目を与えないような試合運びが課題となる。
ガンバは、藤本、倉田、ウィジョと名古屋にとって嫌な選手の順に交代して行ったので、後半名古屋が押せ押せになった面がある。オープンな展開になっているのにカウンターの起点になる3人を下げるという、名古屋にとってのラッキーがあった。
ガンバはCBが3失点に絡むなど、守備で甘さがあった。これらを考えても楽観はできないので、次節も引き締めて3連勝を狙いたい。
Jリーグを見るためにDAZN for docomo(980円/月)に加入されている方。300円追加するだけで、dTVが見れますよ。
DAZN for docomo(980円/月)
dTV(500円/月)
DAZN for docomo+dTV(1280円/月)
↓応援お願いします
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿