残留争い争い下位のチームが軒並み勝ち点を積み上げる中、3連敗は絶対に避けたいグランパス。次節(28節)の対戦相手はC大阪です。C大阪としてもACL圏内に勝ち点2差でありながら、2連続引き分けと足踏みしているため是が非でも勝ちに来ます。セレッソは前節湘南相手に1-1の引き分けでしたが、内容的には圧倒していました。そのC大阪戦の見どころを考えてみました。
まずは、次節対戦するC大阪の前節(vs湘南)のダイジェストから。
〈見どころ〉両チームとも前節のスタメンを前提としています。
残り8試合。最後の1~2試合は、昨年のプレーオフの様なトーナメント向けの戦術を取って、勝ち点を取りに行くこともできます。しかし、6~7試合は、W杯中断明けの戦い方をベースに戦っていく必要があります。新加入選手とジョーのパフォーマンスのピークが続くことも期待しますが、日替わりヒーローであったり、今年前半に悔しい思いをした選手の頑張りであったり、昨年から育ててきた選手の開花であったり・・・を期待して、早く残留安全圏にのし上がりたいものです。
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると、ブログの内容が少し改善します。

にほんブログ村
Jリーグを見るためにDAZN for docomo(980円/月)に加入されている方。300円追加するだけで、dTVが見れますよ。
DAZN for docomo(980円/月)
dTV(500円/月)
DAZN for docomo+dTV(1280円/月)
まずは、次節対戦するC大阪の前節(vs湘南)のダイジェストから。
〈見どころ〉両チームとも前節のスタメンを前提としています。
- ①C大阪は山村へのロングボールの落としを、高木俊幸や清武が拾って陣地を挽回し、守備を間延びさせつつ、攻撃するという基本戦略でやってくるだろう。
- ②ロングカウンターで得点を多く取っており、FWやWBにスピードと技術を備えた選手を多く配置している。
- ③セットプレーでは優秀なキッカー(ソウザ・丸橋・清武)と高さ(オスマルやヨニッチや山村)を併せ持ち、危険な香り。
- ④遅攻でブロックを敷いた守備に対しても、清武とソウザの技術とアイデアで攻撃を仕掛けることが出来る。
- ⑤ソウザのミドルシュートも強烈。
- ①~⑤のように、攻撃に関してセレッソは何でもできる。攻撃の引き出しの多さはJ1屈指と言える。
- 名古屋の守備としては、ハイタワーを狙ったロングボールのこぼれ球を拾えるように、ライン間のコンパクトさを保ちながらロングボールに対応したい。
- また、前節川崎戦で、中村憲剛と大島のところで自由にボールを持たれたので、清武とソウザの所には厳しくいきたい。清武はフリーマンとして動くので、マークの受け渡しも重要。流石に2試合連続ミドルを決められたくないので、ソウザのミドルシュートのシュートブロックもしっかりしたい。
- 安易なセットプレーも与えたくない。特に、不用意なボールロスト後にファールをする悪い展開を避けたいので、しっかりクリアして切るときとつなげる時のメリハリが大事。試合開始直後はセイフティーに行って、攻撃のリズムが良くなってきたらつなげる・・・といった時間帯を考えた試合運びをしたい。最近はできていると思うので、大丈夫だと思うが。
- 名古屋の攻撃面では相手が3-4-2-1なので、基本的には3バックの脇に速めにボールを入れてポイントを作りたい。川崎戦はジョーへのロングボールが1本ぐらいしかなかったので、バランス良く使いたい。
- C大阪が引いて守るときには5-4-1になるので、スペースは少ないが、今の名古屋なら崩せないことはないと思うのでトライしたい。金井がインナーラップすることが多いので、左SH(青木?)の選手がワイドに張るなど、ポジションが被らないように注意したい(前節は攻撃時、同じ高さにいる時が多くて気になった)。前節川崎相手にも攻撃のリズムの良い時間帯はあったので、良いイメージを膨らませて試合に臨みたい。
- 名古屋の攻撃のビルドアップ時に、川崎戦では中村憲剛の守備力に手を焼いたが、C大阪も山村がいるので守備力は高い。ボランチはCBのセンターに下りるのではなく、ハーフスペースに下りてビルドアップする方が良いだろう。清武がポジションを離れていることも多いので、そこから攻め込みたい。
- ネット出場停止。代役として、前節悔しい前半交代に終わった和泉に期待。ネットと小林の組み合わせでは、攻撃のビルドアップ時に小林が前目になる場合が多いが、守備時のカバーリングは小林が主体というアンバランスさがあった。一方、和泉と小林の組み合わせでは、攻守に小林が後ろ目で、和泉が前目という役割分担がはっきりするので、いい面もある。和泉は、中盤の潰し役と前線への飛び出し役もできるので頑張ってほしい。
- 青木は、川崎戦の後半から出場し4か月ぶりの復帰だった。ボールがあまり回ってこなかったため判断は難しいが、それほど悪い印象も持たなかった。金井とポジションが被ったためにボールが回ってこなかった面もあった。固定されてきた先発メンバーに対し、日替わりヒーローが欲しいところ。交代選手も相馬に代わるジョーカーが欲しいので、青木にかかる期待は大きい。昨年来のシャビエルとのコンビネーションの良さがあるので、近くのポジションで使いたい。
- 杉本健勇は右肩を痛め欠場か?
- シャビエル復帰か?
残り8試合。最後の1~2試合は、昨年のプレーオフの様なトーナメント向けの戦術を取って、勝ち点を取りに行くこともできます。しかし、6~7試合は、W杯中断明けの戦い方をベースに戦っていく必要があります。新加入選手とジョーのパフォーマンスのピークが続くことも期待しますが、日替わりヒーローであったり、今年前半に悔しい思いをした選手の頑張りであったり、昨年から育ててきた選手の開花であったり・・・を期待して、早く残留安全圏にのし上がりたいものです。
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると、ブログの内容が少し改善します。

にほんブログ村
Jリーグを見るためにDAZN for docomo(980円/月)に加入されている方。300円追加するだけで、dTVが見れますよ。
DAZN for docomo(980円/月)
dTV(500円/月)
DAZN for docomo+dTV(1280円/月)
コメント
コメントを投稿