まずは、次節対戦する長崎の前節(vs湘南)のダイジェストから。
名古屋は7年ぶりの7連勝で、連勝を継続したまま中断期間に入りました。かたや長崎は5連敗中。相当な準備をして名古屋の連勝を阻止してきます。2週間の中断があるので、やり方も変えてくる可能性がありますが、見どころを考えてみました。
〈見どころ〉両チームとも前節のスタメンを前提としています。
中断中にけが人が復調すること、相馬に代わるスーパーサブ(寿人、榎本、深堀、青木あたり?)とのコンビネーションを構築することなど有意義な中断期間にして、さらに強くなった名古屋を見たいです。
↓応援お願いします

にほんブログ村
Jリーグを見るためにDAZN for docomo(980円/月)に加入されている方。300円追加するだけで、dTVが見れますよ。
DAZN for docomo(980円/月)
dTV(500円/月)
DAZN for docomo+dTV(1280円/月)
名古屋は7年ぶりの7連勝で、連勝を継続したまま中断期間に入りました。かたや長崎は5連敗中。相当な準備をして名古屋の連勝を阻止してきます。2週間の中断があるので、やり方も変えてくる可能性がありますが、見どころを考えてみました。
〈見どころ〉両チームとも前節のスタメンを前提としています。
- 長崎は前半戦のJ1で通用するという手ごたえから、上乗せを狙ってポゼッションもできる練習を積んだらしい。その結果、縦に速い攻撃の長所が消えてしまったらしい。好調のチームが欠点を補おうとして戦術をいじると、全体のバランスが崩れてしまうという、サッカーの難しさを感じる。名古屋も肝に銘じたい。守備の微調整、対戦相手の欠点を狙う攻撃、相手のスカウティングの裏をかく戦術---ぐらいを準備して、「絶対0点に抑える守備」とかシナジーを生まなそうな戦略は狙わない方が良いのかもしれない(サポーターが心得ておいた方が良いか)。中断期間に長崎が、ポゼッションと縦に速い攻撃のバランスを整えてレベルアップしてくる可能性があるので油断せず臨みたい。
- 湘南戦では、初心に戻りロングボールを前線に当てる攻撃を主体としていた。また、運動量をベースにしたWBやシャドーからのクロスをチャンスメークの手段としていた。CFの平松が前線で深さを取り、シャドーの鈴木武蔵が裏を取り、中村慶太が間で受けるという動きが多かったと思う。特に鈴木武蔵がサイドに流れた場合、名古屋の両SBと高さのミスマッチができるのでポイントを作られる可能性がある。長崎のWBの上りに名古屋のSHがしっかり付いていくなど、コンビネーションを寸断する守備をしたい。また、鈴木武蔵、平松、ファンマといったターゲットの胸を狙った低めのロングボールが入ることが多いので、前に出てインターセプトを狙う事も可能だと思った。宮原や中谷に期待。
- 名古屋は前節、左サイドを攻められた。玉田が中央で受けたり、金井がインナーラップしたりと、攻撃後にポジションバランスが悪いことと、ネットの運動量の低さが狙われている要因と思われる。前田、小林あたりとポジションを入れ替えたり、名古屋の速攻時に左を多く使って相手を引かせたりという工夫を用意しておきたい。
- 長崎は、自陣でボールを取った後、丁寧につなげる意図があった(名古屋としては単純に蹴られる方が嫌な気もするが・・・)。しかし、湘南のプレスに引っかかることが多かった。名古屋も見習って前からのプレスの時間をある程度取った方が良いと思う。
- 長崎の攻撃で再現性の高いこととして、CKをCBの高杉や田上に入れることがあった。意外に鈴木武蔵や平松へのボールは少ない。ジョー、丸山、中谷の次の高さ対策要員(小林、宮原あたり?)がカギになりそう。
- 長崎は、守備で押し込まれている時に人数は足りているが、足が動いていない印象だった。ショートパスの崩しが有効になりそうだ。
- 長崎のCBとボランチはスピードへの対応に課題がありそうなので、WBの裏を突いたスペースでの走り合いに持っていくのも効果的と思った。
- GKの徳重は、飛び出しの判断に不安定さを感じた。キーパーがギリギリ出たくなるところでFKやCKの勝負をするのが良いと思った。
- 田上は熱くなりやすい選手に見えたので、熱さがプラスに働かないような駆け引きをしたい。
中断中にけが人が復調すること、相馬に代わるスーパーサブ(寿人、榎本、深堀、青木あたり?)とのコンビネーションを構築することなど有意義な中断期間にして、さらに強くなった名古屋を見たいです。
↓応援お願いします

にほんブログ村
Jリーグを見るためにDAZN for docomo(980円/月)に加入されている方。300円追加するだけで、dTVが見れますよ。
DAZN for docomo(980円/月)
dTV(500円/月)
DAZN for docomo+dTV(1280円/月)
コメント
コメントを投稿