名古屋(H)1-2札幌(A)/パロマ瑞穂/2018.10.28
得点者(名):ジョー
得点者(札):ジェイ、ジェイ
まずは、18節 札幌戦のダイジェストから。
今節のプレビュー記事はこちら。
八反田は、元々リンクマンとしての役割を任せることで力を発揮するタイプです。しかし札幌戦では、中盤で玉田や小林がリンクマンの役割をしていたために、パスがなかなか入りませんでした。そのため、裏を取る動きをしていましたが、空走りになる回数が多くなっていました。
久しぶりのスタメンで気が入り過ぎたことも退場の要因になっていたとは思いますが、元々デュエルで勝つタイプではない事と、空走りによる疲弊があったことが重なって、退場は起こった事と思います。この時間までに、もっと試合には入り込めるように意図的に使うような、チームのサポートがあっても良かったのではないかと感じています。(もちろん、2枚目をあのポジションで貰う必要はないと思いますが。)
前半1点目から2点目を取られる間の流れは総じて名古屋ペースでしたし、10人の後半も何度か決定機を作り、1つでも入っていればという展開に持ち込めた事は評価されるべきだと思います。
湘南に磐田が勝ち、名古屋は15位となりました。残留のためなら何でもするって意味で、明日はJ2で3位の町田を応援します。(未消化試合なので、勝てば町田は2位浮上!)
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると
↓少しだけブログの質が向上します

にほんブログ村
得点者(名):ジョー
得点者(札):ジェイ、ジェイ
まずは、18節 札幌戦のダイジェストから。
今節のプレビュー記事はこちら。
八反田の退場はあったが、良い時間もあり悔やまれる敗戦
名古屋は、試合を通した出来はそれほど悪くなかったと思います。しかし、試合の入りが悪い癖、集中力が切れるタイミングがある癖、によって敗れてしまいました。得失点差もほとんど差のない両チーム(試合前の得失点差:名古屋ー5、札幌ー2)。順位差ほどの実力差は無いはずなので、悔やまれる敗戦です。八反田は、元々リンクマンとしての役割を任せることで力を発揮するタイプです。しかし札幌戦では、中盤で玉田や小林がリンクマンの役割をしていたために、パスがなかなか入りませんでした。そのため、裏を取る動きをしていましたが、空走りになる回数が多くなっていました。
久しぶりのスタメンで気が入り過ぎたことも退場の要因になっていたとは思いますが、元々デュエルで勝つタイプではない事と、空走りによる疲弊があったことが重なって、退場は起こった事と思います。この時間までに、もっと試合には入り込めるように意図的に使うような、チームのサポートがあっても良かったのではないかと感じています。(もちろん、2枚目をあのポジションで貰う必要はないと思いますが。)
前半1点目から2点目を取られる間の流れは総じて名古屋ペースでしたし、10人の後半も何度か決定機を作り、1つでも入っていればという展開に持ち込めた事は評価されるべきだと思います。
〈雑感(良いところ)〉
- 櫛引が2試合連続で、他のスタメンの選手と遜色ない働きだったことは良かったと思う。名古屋はスタメン同等の活躍をしてくれる人数が少ないことが課題だと思っているので、一人でも多くのグループとして機能できる選手が増えることはありがたい。
- 森保監督が視察に来ていたためか分からないが、前半の前田はいつもにも増してエロいドリブルをしていた。
- 10人でも何度か決定機を作った。ク ソンユンのビックセーブもあり、ゴールには至らなかった。
〈雑感(今後に期待)〉
- 札幌は、左右CBの攻撃参加が特徴だが、今日は福森よりも進藤にやられた感じだ。PK取られたり、流れからヘディングシュート打たれたり。
- チャナティップに中央のスペースを自由に使われたのも敗因となった。2点目のアシストは、ジェイのシュートも含めて技術の高いものだった。チャナティップのアシストの前にワンタッチパスを2回つなげられて、名古屋DF陣が中央に絞ったところを突かれた。
- 荒野が攻撃のスピードを上げ過ぎないようにコントロールしていたので、後半の守備時間が長くなる一因となった。
- 3ー4ー3は、前田の位置が低くなるため、前節に続き、この試合も終盤に疲れが見えた。また、ビルドアップ時に3バックにネットも下がるので、後ろがダボついている印象もある。
櫛引がいいプレーを続けてくれているので、3ー4ー3も良いところはあるが、4ー4ー2に戻して、左SBに櫛引を戻す形がいいのではないかと思う。櫛引は帰陣も早いので。
〈雑感(なぜだろう?)〉
- この日の攻撃は、少し慌て過ぎている印象を受けた。ジョーとシャビエルが疲れていたのもあるが、フィニッシュにいく前の精度がいつもより低かったような気がする。
- 金井のポジションが極端に中だったので、左サイドで幅を取ることができなかった事も、気になった。じっくり攻めることができなかった一員とも考えている。一人少ないために中央に人数を割く意図があったのだろうか?
湘南に磐田が勝ち、名古屋は15位となりました。残留のためなら何でもするって意味で、明日はJ2で3位の町田を応援します。(未消化試合なので、勝てば町田は2位浮上!)
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると
↓少しだけブログの質が向上します

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿