名古屋(H)0-1松本(A)/豊田スタジアム/2019.5.26
得点者(松):杉本太郎
まずは、13節 松本戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます。
多くの人が「負けるならこういう負け方だろうな。」という、”あるある”な負け方をした松本戦。
ジョーの不在、ルヴァンの疲労、トラップが収まらなかった、気の緩みなどなど、ふわっとした原因はいろいろ挙がりますが、実際に何が起こっていたかという事を私なりに解釈してレビューしたいと思います。
和泉竜司の周りだけヌルヌルパスが循環する感じがあったので、良かったと思います。ジョーが復帰するまでは、左サイドのシミッチ、和泉、吉田豊で作って、右サイドに決定力のある選手(赤崎秀平、マテウス、前田直樹)を置いてフィニッシュに飛び込むって形を中心に据えるのが良いのではないかと思っています。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます

にほんブログ村
得点者(松):杉本太郎
まずは、13節 松本戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます。
多くの人が「負けるならこういう負け方だろうな。」という、”あるある”な負け方をした松本戦。
ジョーの不在、ルヴァンの疲労、トラップが収まらなかった、気の緩みなどなど、ふわっとした原因はいろいろ挙がりますが、実際に何が起こっていたかという事を私なりに解釈してレビューしたいと思います。
松本の守備の狙い
松本は守備時5-4-1、リトリートメインでいつも通りです。その中で名古屋用にチューニングしてきた最大の点は、5-4のライン間で受けさせないことの徹底だったと思います。
そのため、5-4のブロックをコンパクトに作ります。名古屋はブロックを広げようとSBを目掛けたサイドチェンジをしますが、松本はDFラインの端に位置するWBが前に出て対応します。そして、松本のMFラインがスライドを完了すると、出てきたWBはDFラインに戻ります。
この動きで、MFラインがスライドすることにより間延びすることを防止できます。また、名古屋はボールサイドの逆側に2人いることがないので、松本WBは後ろ髪を引かれることなく、名古屋SBにチャレンジできるという構図を利用しています。
また、松本はボランチにパウリーニョではなく、藤田息吹をスタメン起用し、名古屋の間受け対策を徹底させていたことも、影響大でした。名古屋の選手をイラつかせながら、黙々と仕事をこなす感じ、嫌でした。
前線の動きが少ないといった解説がありましたが、動く場所がない印象の方が強かったです。
このような状況で、最もボールを引き出していたのは赤崎秀平でした。しかし、上手くボールを収めることが出来ませんでした。(もう少し見たかった気が・・・)前半途中からシャビエルとポジションを入れ替え、真ん中ではシャビエルが頑張り、赤崎はダイアゴナルに走りこむというような工夫もしていました。一つでも合っていれば違った展開になったのも事実だと思います。
後半から、前田直樹を入れサイドに張らせて、単純に1対1の質的優位で勝つ方針に変えてから名古屋の攻撃は改善していきました。(SB相馬勇紀を使うなら、今でしょ!って思ってましたが...)
後半FWだったシャビエルは、「ビルドアップに下がってはダメ指令」が出ていたと思います。頑張って前で受けてねというメッセージでしょう。ただ、CB背負って受けるタイプでもないので、裏への浮き球をピタッと止めるみたいなシーンを期待していましたが、そのようなシーンはあまり見られませんでした。
攻撃不発の原因として、ジョーの不在というより、ジョーと長谷川アーリアジャスールの2人の関係性の重要さを感じました。アーリアは、ライン間で貰って、少ないタッチでパスを出さないと持ち味が出ません。ジョーがいると、アーリアにパスが入った瞬間に、アーリアの斜めに立ちパスコースを用意するため、アーリアが活かされるのだと再確認させられました。(ジョー欠場中はアーリアではないかもしれん。負けると布陣変える傾向の風間。)
松本の攻撃の狙い
松本は、名古屋の右サイドよりも左サイド(吉田豊、丸山祐市、シミッチ)の走力と勝負しようという事で、ロングボールもカウンターも執拗に左を狙っていました。名古屋が失点してからも、試合を通してやり切った感があります。これに尽きます...
「パターン一緒だから読めるんだけど、しつこくて嫌」みたいなのに手当てをしてこないタイプの監督なので、強くなるしかありません!
ずるずる連敗しないことが大事です。次の仙台はある程度ボールを握りたいチームなので、また松本戦とは違う展開になると思います。”負けると布陣変える傾向”の次節のスタメンを見るのも楽しみですし、切り替えていきましょう!
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿