名古屋(H)2-2 G大阪(A)/豊田スタジアム/2019.7.20
得点者(名):前田直輝、宮原和也
得点者(大):アデミウソン、宇佐美
鯖缶(味噌)でビール飲みながらブログを書いております。(鯖缶の"ちょい足し"はワサビが合う。)ロスタイムに同点に追いつかれる悔しいドローとなりました。
今節も悔しい結果となりました。が、"いいとこ成分多め"でレビューを書いていきたいと思います。今にもダークサイドに落ちそうだが...
「まず、観客42975人がいいとこだよね。あと、初スタメン2人もいたし、1人はユースっ子だし。さらに、吉田豊がライバル太田宏介の加入で気を吐いていたし。あと、他チームはガンガン主力を海外/その他に抜かれてるし...。」
そんな中、ある程度割り切った(=ロマンだけを追いかけていない)戦いをG大阪戦では見せていたと思うので、そのあたりをレビューします。
まずは、20節 ガンバ戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます
ガンバの攻撃において、ネットの周りに鳥かごが出来ているのを沢山見ました。ネットとSHの間に入られた場合に、ボールホルダーはネットにつっかけていました。規制がからずズルズルDFラインを下げざるおえない場合が散見されたので、今後修正が必要ではないかと思います。(ぼかそうとしていたのか、シミッチとネットの位置は多々入れ替わっていましたが。)特に、終盤に押し上げられなかった原因の一つにネットとシャビエルの間を狙われたことがあったのではないかと。シャビエルが前田に比べ高めにポジショニングしていたなど、ネットだけの問題でもないですけどね。
試合前は、「太田と吉田のポジションが逆の方がいいんじゃないか」と思っていました。しかし、試合後には、この形が選ばれたのも納得しました。
太田の方が高さがあり、吉田を外から追い越してのサイドライン際からの長いクロスの精度が期待できます。一方、吉田の方がスタミナがあり、ハーフスペースとサイドの出入りのポジショニングにおいて、和泉とのコンビネーションに習熟があります。よって、太田が左CB、吉田が左WBの方がバランスが良いと思い直しました。
だからこそ勝ち切りたかった。
たぶん、風間監督を批判する人が望む形が多く取り入れられていたと思います。逆に、解任派の人も、”勝てなかった事”と”CHの守備力”と”交代策”以外に指摘する部分があまりなかったのではないかと思います。
だからこそ、終盤に選手交代によるメッセージとしてネットの所に小林裕紀を入れて守り切って欲しかった。
だけど、それをしなかった。8試合勝てていない試合に、それをしなかった。
風間監督やフロントは理念を追求しています。「今必要なのは”ちょい足し”程度の選手の成長や戦略の修正(や補強)である」と、監督やコーチは信じて疑ってないんです。そう思わされる試合でした。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村
得点者(名):前田直輝、宮原和也
得点者(大):アデミウソン、宇佐美
鯖缶(味噌)でビール飲みながらブログを書いております。(鯖缶の"ちょい足し"はワサビが合う。)ロスタイムに同点に追いつかれる悔しいドローとなりました。
今節も悔しい結果となりました。が、"いいとこ成分多め"でレビューを書いていきたいと思います。今にもダークサイドに落ちそうだが...
「まず、観客42975人がいいとこだよね。あと、初スタメン2人もいたし、1人はユースっ子だし。さらに、吉田豊がライバル太田宏介の加入で気を吐いていたし。あと、他チームはガンガン主力を海外/その他に抜かれてるし...。」
そんな中、ある程度割り切った(=ロマンだけを追いかけていない)戦いをG大阪戦では見せていたと思うので、そのあたりをレビューします。
まずは、20節 ガンバ戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます
全体論
名古屋は3-4-3で、守備時5-4-1でプレスラインはセンターライン付近にして、あまり深追いせず、下げすぎもせずという狙い。攻撃時はネットかシミッチが下りて4-3-3から、押し込んて行くと3-2-5というような形でした。
一方、ガンバは3-5-2で、守備時は5-3-2でこちらもプレスラインはセンターライン付近にしてあまり深追いせず、下げすぎもせずという形。攻撃では、遠藤、矢島、倉田、宇佐美(NEW!)がふらふら中間ポジションに入り、両WG(中村、福田)で幅を取りながら進める遅攻と、スピードとテクニックでポイントを作ることが出来る2トップ(アデミウソン、宇佐美)を生かした速攻を混ぜながら攻撃してきました。
お互い、「ミドルサードで取って、早い攻撃をしよう!」という意図ががっぷりよつの形でした。お互いボール保持の安定感があり、ミドルサードで虎視眈々と隙を狙うボール回しが面白い試合でもありました。
ボール支配率は名古屋46%(!)、G大阪54%でした。G大阪の方が「ビルドアップで後ろの方で回しておこう」という、のらりくらり感があったため実質5分5分ですが、名古屋が明確にやり方を変えてきた影響を表す数字だと思います。(割り切りポイント①押し込むにこだわらない)
名古屋のスカッド
両WBに吉田豊、宮原和也、両WGに前田直輝、和泉竜司。これ以上、サイドが手堅い風間スカッドはないと思います。
守備時の5-4-1の時に、両WBは5バックに下りて、初スタメンの藤井陽也と太田宏介をサポートし、両WGは2列目のサイドにおりて、ネットとシミッチの守備強度を補うという守備に手厚い布陣でした。(割り切りポイント②守備力で人選)(実際、前田にかわりシャビエルが入った後、怪し・・・)
試合を通し、プレスラインをミドルサードより後ろに設定しているので、攻撃時に前に出ていく走力的にもこの4人以上の適任はいません。奪ってからの速い攻撃を担っていました。(割り切りポイント③深さ・幅を取った攻撃)
まさか、ネットが受け手として速い攻撃でアシストする所までは予想できませんでしたが、チームの共通理解として「スペースのある状態で速い攻撃をして点を取ろう」という形を表したスタメンだったと思います。
他に良かった所としては、”ハーフスーペースに下りてきた選手がボールを受けると、オートマチックにサイドにはたき、フリーになり前進”という形が沢山見られ、「意外に3-4-3こなれてる!」と驚きました。
ガンバの攻撃と宇佐美
G大阪は、名古屋の5-4ブロックのライン間やブロックの前に、宇佐美、倉田、遠藤、矢島が入り攻撃を組み立てます。名古屋は上手く回されるのをある程度許容して、ブロックのコンパクトさを重視した守備をしていました。
前半は、ライン落ちをする遠藤へのプレッシャーが弱く、攻撃を作られていました。これはブロックを間延びさせないように深追いが禁止されていたのだと思います。(割り切りポイント④深追い禁止)後半は、ジョーと2CHで遠藤を受け渡し、上手く守れていました。
宇佐美は以前のチャンスメーカー的な役割から、プレーメーカー的な役割を多めにした、新たな一面を見せていました。最近は、矢島がアンカーに入り長短のパスで攻撃を司っているので、宇佐美と共にゲームメイクを担い、遠藤からの脱却が加速されるのではないかと思われます。(世代交代がヤット見えてきた感。)
名古屋の初スタメン
FC東京から新加入の太田宏介とユース上りの藤井陽也が、名古屋でのリーグ戦初スタメンとなりました(祝!)。二人とも今後に期待が膨らむ内容でした。
藤井陽也の第一印象は「落ち着いている」。(←これCBに一番重要)
ラインが乱れてオフサイド取りそこなうとか、裏抜けに対するスピード勝負のカバーリングに遅れてPK取られるとか、ビルドアップでやばい取られ方してカウンター喰らうとか、”風間名古屋あるある”が全くなかったです。これが評価されていいと思っているところです。(当たり前じゃないですよね?)
”アデミウソンに狙われている感”が出た時間帯もありましたが、冷静に対処し大きな破綻はありませんでした。
平均点が高く、CBは経験を重ねる毎にどんどん成長していけるポジションなので期待が高まります。ルヴァンのU21枠も頼んます。
太田宏介は貫禄のプレーで、今後フィットしてきたらどうなるんだろうと、更に期待しています。サイドを駆け上がってチャンス構築に貢献していましたが、まだまだ使われない場面が多かったですし、FKで点取ってから名古屋の一員として認めますw。
試合前は、「太田と吉田のポジションが逆の方がいいんじゃないか」と思っていました。しかし、試合後には、この形が選ばれたのも納得しました。
太田の方が高さがあり、吉田を外から追い越してのサイドライン際からの長いクロスの精度が期待できます。一方、吉田の方がスタミナがあり、ハーフスペースとサイドの出入りのポジショニングにおいて、和泉とのコンビネーションに習熟があります。よって、太田が左CB、吉田が左WBの方がバランスが良いと思い直しました。
おわりに
この試合は、以下の点で割り切って勝ちにこだわっていました。
- 割り切りポイント①押し込むにこだわらない
- 割り切りポイント②守備力で人選
- 割り切りポイント③深さ・幅を取った攻撃
- 割り切りポイント④深追い禁止
たぶん、風間監督を批判する人が望む形が多く取り入れられていたと思います。逆に、解任派の人も、”勝てなかった事”と”CHの守備力”と”交代策”以外に指摘する部分があまりなかったのではないかと思います。
だからこそ、終盤に選手交代によるメッセージとしてネットの所に小林裕紀を入れて守り切って欲しかった。
だけど、それをしなかった。8試合勝てていない試合に、それをしなかった。
風間監督やフロントは理念を追求しています。「今必要なのは”ちょい足し”程度の選手の成長や戦略の修正(や補強)である」と、監督やコーチは信じて疑ってないんです。そう思わされる試合でした。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿