名古屋(A)3-0 大分(H)/昭和電工ドーム/2020.7.22
得点者(名):吉田豊、丸山祐市、米本拓司
3-0、6戦負けなしの2位。強いですね、グランパス。
タイミングよく守備陣が得点を重ね、被決定機の少ないクリーンシートで終わった大分戦。今後、好調の維持をするためには以下のようなことが必要ではないかと考えています。
攻撃面で言うと、今年の特徴になりつつある助攻の得点パターン(スイッチやスクリーンプレーを使ったミドル、セットプレーでの得点)が、主攻である両WGのドリブルシュートやマイナスクロスからのゴールと共に、継続的に生まれるか否か。
守備面で言うと、大分戦のように配置のミスマッチがあっても力業で何とか出来てしまう、今の運動量を継続できるか否か。
スタ面で言うと、今節負傷交代してしまった、阿部浩之、稲垣祥、米本拓司に変わる選手が、持ち味を発揮して、チームに貢献するか否か。
以上のような懸念点の中から、守備面について大分戦の守備、および、スタ面について、阿部に代わって入ったシャビエルについて書いていきたいと思います。
まずは、6節 大分戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます
5-3-2に変更しても、第一優先は大分アンカーを消すことです。(図①)そのうえで、マテウスをWBに下げて、5バック化してマンマーク気味にすることで、マークを整理します(図②)3-2は中央を固めていますので、大分ミシャ式のSBには、IHに入ったシャビエルと相馬(共に途中交代)が出入りを繰り返します。(図③)
この形で戦ったのは、残り10分少々。疲れてきたらこの形に移るという形が見えたのは、今後の戦いに向けた良い兆候だと思います。しかし、80分続けた形は、コンパクトネスと運動量がなければ続けられません。もちろん、相手の配置に合わせれば、こちらの攻撃力が落ちるわけで、正解は常に試合の流れが決めるものです。
ここで一つデータを。今シーズンの走行距離差をhttps://www.football-lab.jp/nago/match/から引用します。
走力こそ正義・・・・守備の良い要因は色々あると思います。例えば、マテウス(!)や成瀬が1対1で振り切られない様に成長したこと、”ぼかし”の位置取りなど。とはいえ、現状のデータからは走行距離とリンクしていると言えるデータになっています。(恐ろしや・・・・)機を見たシステムチェンジなど、フィッカデンティ監督の采配にも期待して今後の試合を見ていきたいと思います。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村
得点者(名):吉田豊、丸山祐市、米本拓司
3-0、6戦負けなしの2位。強いですね、グランパス。
タイミングよく守備陣が得点を重ね、被決定機の少ないクリーンシートで終わった大分戦。今後、好調の維持をするためには以下のようなことが必要ではないかと考えています。
攻撃面で言うと、今年の特徴になりつつある助攻の得点パターン(スイッチやスクリーンプレーを使ったミドル、セットプレーでの得点)が、主攻である両WGのドリブルシュートやマイナスクロスからのゴールと共に、継続的に生まれるか否か。
守備面で言うと、大分戦のように配置のミスマッチがあっても力業で何とか出来てしまう、今の運動量を継続できるか否か。
スタ面で言うと、今節負傷交代してしまった、阿部浩之、稲垣祥、米本拓司に変わる選手が、持ち味を発揮して、チームに貢献するか否か。
以上のような懸念点の中から、守備面について大分戦の守備、および、スタ面について、阿部に代わって入ったシャビエルについて書いていきたいと思います。
まずは、6節 大分戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます
守備は気合で!
大分戦の守備ですが、基本的にはあまり好きではありませんでした。
それは、配置のミスマッチを気合(=走行距離+スプリント)で頑張る守備に見えたためです。
大分はセットしてからのビルドアップは所謂ミシャ式です。3-4-2-1から、ボランチを一人下げて4枚にして、4-1-5のイメージで、シャドーとWBが交互に降りてボールを受けます。
対して名古屋のセットした守備は4-4-2です。最優先は上下左右にコンパクトにして、アンカー経由の攻撃を阻害します。(図①)
すると、必然。サイドでは大分3枚に対し、名古屋2枚となります。(図②)名古屋のSBとSHは、マンマークするのではなく中間に立ち、(最近解説でよく聞く「ぼかす」ってやつです。)ボールが来たら迎撃を繰り返します。
名古屋SHがつり出された状態で、大分WBにボールが渡ると名古屋SBが迎撃します。すると、大分シャドーがフリーとなります。(図③)
この試合では、左では名古屋のSBの裏を渡が、右ではライン間で小塚がボールを受ける機会がそこそこありました。この状態からは、ボランチが遅れてカバーするかCBがつり出されるかといった、悪い局面になります。(コンパクトだと何とかできますが。)
大分ー神戸戦では、後半からフィンク監督は山口蛍をCBにおろし、3-4-3で配置のかみ合わせを良くするという対策をしていました。
このような対策は、どのチームでもすべきとは思いません。チームの選手に合う方法を選べばいいと思います。名古屋の現状は”コンパクト+走力で頑張る”です。フィッカデンティ監督も気にはしているらしく、終盤に相馬を入れたあとは5-3-2にして、配置のかみ合わせを良くして逃げ切りをはかりました。
この形で戦ったのは、残り10分少々。疲れてきたらこの形に移るという形が見えたのは、今後の戦いに向けた良い兆候だと思います。しかし、80分続けた形は、コンパクトネスと運動量がなければ続けられません。もちろん、相手の配置に合わせれば、こちらの攻撃力が落ちるわけで、正解は常に試合の流れが決めるものです。
ここで一つデータを。今シーズンの走行距離差をhttps://www.football-lab.jp/nago/match/から引用します。
走力こそ正義・・・・守備の良い要因は色々あると思います。例えば、マテウス(!)や成瀬が1対1で振り切られない様に成長したこと、”ぼかし”の位置取りなど。とはいえ、現状のデータからは走行距離とリンクしていると言えるデータになっています。(恐ろしや・・・・)機を見たシステムチェンジなど、フィッカデンティ監督の采配にも期待して今後の試合を見ていきたいと思います。
シャビエル怒られたんじゃないか疑惑
前半15分頃から阿部に代わり投入されたシャビエル。前半と後半の動きを比べると、後半が良かったと思っています。違いは何かというと、名古屋ビルドアップ時に降りる動きです。
シャビエルは、ゴール前では阿部に比べてもクイックネスや閃きなど遜色ないのですが、ビルドアップ時の貢献に大きな差があると思っていました。それが、後半改善されていたと思いました。
シャビエルに感じるビルドアップにおける不満とは以下のようなものでした。
- ビルドアップ隊が困ってないのに降りてくる。
- ディフェンダーを引き連れて降りてくる。
- ゴールに背を向けて降りてくる。
- SB-CB間に降りれば前を向けるのにCB-CB間に降りてくる。
シャビエルは、基本的にボールロストしないので、明示的に課題には見えないです。しかし、そういう面が改善されれば阿部からスタメンを奪う能力のある選手なのは間違いないと思ってます。今後の名古屋の伸びしろとして一番期待しているので、間違っているかもしれませんが書かせていただきました。
最後に
今後の懸念となりかねない、守備と走行距離の関係、選手層の上乗せについて、勝って兜の緒を締めろ的に書かせていただきました。
でもね、一番浮かれているのは私ですwww。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿