名古屋(A)2-1清水(H)/IAIスタジアム日本平/2020.7.4
GKネトヴォルピ、SB石毛、エウシーニョ、CHヘナトアウグストといったの主力がおらず、GK梅田、トップ下鈴木という若手と、新加入の10番カルリーニョスなどか入っていました。NSKも清水移籍後初スタメンとのことでメデタイ。
2節 清水戦のダイジェストはこちら。
金井と相馬
次はG大阪戦、水曜もJがあるっていいなー。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村
得点者(名):相馬勇紀、OG
得点者(清):金子翔太
得点者(清):金子翔太
400勝5番乗り!
清水戦の勝利で、鹿島、横浜FM、浦和、G大阪に続き5クラブ目の400勝に到達しました。4か月の中断を経て、各選手が様々な気持ちを胸に戦い、足がつる選手が続出の死闘の中、節目の勝利を手にしました。リーチのままぐずぐずしなくてほんと良かった。一方の清水はクラブの誕生日マッチらしいです。名古屋はそういうのをアシストしがちですが、この勝利を見て、フィッカ将によって体質改善されているに違いない!と確信しています。
J1通算、400勝135分351負。10回観戦すると6回負けずに帰って来れるチーム。体感と合ってない・・・っていう貴方。オールドファンもしくはここ数年に参入したファミリーですね。
日刊スポーツの勝敗データを見ると、鹿島(500勝)、横浜FM(450勝)に続く、浦和、G大阪、名古屋、清水、磐田、広島の6チームの間の勝ち数差は33勝しかありません。3番手グループは団子状態です。500勝の節目には、一歩抜け出して確実な3位になるように応援しましょう!!(3強・・・いい響き。)
清水戦の基礎情報
名古屋のスタメンはこちら↓↓
#Jリーグ再開 明治安田生命 #J1 第2節「vs #清水エスパルス」(@IAIスタジアム日本平 18:00 KICK OFF ) #grampus スターティング11#DAZN— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) July 4, 2020
▶️https://t.co/cVsObR4KWL#MyHomeStdium LIVE⚡️
iPhone&iPad
▶️https://t.co/M1xktrnjzV
ブラウザ
▶️https://t.co/3ifYHBQF9g pic.twitter.com/uXCdCLl3yW
山崎凌吾、太田宏介、米本拓司あたりが出る予想もされていましたが、1節からの変更はシミッチのみでした。
清水のスタメンはこちら↓↓
【#0704vs名古屋】— 清水エスパルス公式 (@spulse_official) July 4, 2020
⚽️STARTING LINEUP❗️
デザインオフィス創造舎
Subs.
GK. 39大久保
DF. 3ソッコ
MF. 7六平/20中村
FW. 11ドゥトラ/16西澤/23ティーラシン#spulse #エスパルス #Jリーグ #Jleague #soccer#サッカー#Football#スタメン #startinglineup#創造舎 pic.twitter.com/wRH7pgJakV
2節 清水戦のダイジェストはこちら。
「4か月前の第1節ってどんな感じだっけ?」って方は、1節仙台戦のレビューもどうぞ。
2週間前の練習試合(岐阜戦)とは打って変わって面白い試合でした。岐阜戦を3ハーフ見るのは苦行だったので、落差が凄い。岐阜戦の試合後はボヤきたくなりましたが、練習試合は練習試合ですね。(毎回思う。)
2週間前の練習試合(岐阜戦)とは打って変わって面白い試合でした。岐阜戦を3ハーフ見るのは苦行だったので、落差が凄い。岐阜戦の試合後はボヤきたくなりましたが、練習試合は練習試合ですね。(毎回思う。)
今回は、以下の3トピックについて書こうと思います。
- 金井と相馬
- クラモフスキー清水
- フィッカ将は守備的?
金井と相馬
相馬勇紀は、あの性格ですから中断明けのこの試合は、必ず結果を残そうという強い気持ちで臨んでいたと思います。実際、こぼれ球を押し込んで得点も奪いました。しかし、どこか上手くいかない。そして、終了間際のイエローカード2枚目での退場。結果論ですが、金井との駆け引きに苛立ち、若さが出てしまったんだと思いました。
序盤から、相馬は金井貢史に果敢に一対一を仕掛けます。しかし、金井はアフター気味のキッキングを繰り返すことで、決定的な仕事はさせません。敵にするとこんなに小憎たらしいとは・・・金井は序盤にイエローを受けるものの、試合終了のホイッスルを聞けなかったのは相馬の方でした。
最初に「おかしいな」と思ったのは、序盤の吉田豊との連携です。相馬がハーフスペースに絞って受けた時に、吉田がサイドライン際を再三オーバーラップするのですが、一度もボールは出てきません。相馬は毎回カットインして強引にシュートを狙います。
いつもの相馬ならコンビネーションと単独突破をバランス良く使っていく所で、妙に単独突破に拘っているなと感じました。結局、試合を通じて相馬と吉田の連携で吉田が受け手となるチャンスは一度も作られませんでした。そんなところから相馬は冷静さを失っているんじゃないかと感じました。
DAZN解説では、両SBの奥井諒と金井のポジションが想定と逆という話がありました。(ちなみに二人とも右利き)金井は名古屋時代の練習での相馬とのマッチアップの経験から相馬を抑え込める自信があったのかもしれませんし、他の戦術的な意味があったのかもしれません。どちらにしろ、心理戦を含めた試合への影響力では、相馬は金井に抑え込まれたと言えると思います。
相馬には、これからもっともっと成長して試合での影響力を高めて欲しいと思ったので、こんな取り上げ方をしました。1週間後の次々節でこの悔しさを晴らして欲しいと思います。
この試合はリモート応援とかいうやつで、無観客なのにITを駆使して応援が届くという素敵なシステムでした。すごい自然なチャントだった。だだ、もし普通に静かな無観客試合なら、愛くるしい相馬キュンがどんな汚い言葉を審判に吐いたのか聞けたんじゃないかと思うと、それだけが心残りです。ホントに何言ったんだろ?(withコロナの楽しみ方)
清水クラモフスキー
横浜FMからきたクラモフスキー監督が、横浜の様な成功を清水でも修められるのか?清水サポならずとも気になるところですよね?
1節のFC東京戦も見たんですが、エンタメ性は最高です。2試合通じてSBの奥井はかなり良い補強だったと思いました。石毛、金井、エウシーニョとSBは”らしい”選手が揃っていて、名古屋戦でも、偽SB的な動きが随所に見られました。WGも名古屋戦で初出場したカルリーニョスがかなり良さそうです。ドリブルが得意そうですが、ゴールも期待できそうです。ポジショナルプレー潰しにマンツー気味に来られたとしても、質的優位で何とかしてしまいそうな奴です。
そんな中、一番の驚きは、岡崎慎でした。54分、浮き球を足の甲で力を吸収してトラップしたのですが、小野伸二ばりのフェザータッチでした。中盤でさばくワンタッチパスのテンポも良く、かなり好きになりました。トゥーロンとかの試合でも見ていたはずなのですが、岡崎の印象と言えば五輪代表の中央のCBというぐらいで、プレーの強烈な印象はありませんでした。この試合では、CHに入ったからか、攻撃面の良さが印象に残りました。CBとしてもCHとしても、チームを完成するための重要なピースになりそうです。
CF後藤も献身的で気の利いたプレーが出来るのでフィットしそうです。ここまで、クラモフスキー監督が意図する戦いを実現するための補強は成功していると思いました。(強いて言うとGKの足技がネックで、方針転換しないといけなくなるかも。)
ハーフスペースでWGが受けたらサイドのSBにはたく、GKが詰められたらタッチライン際にWGが受けに下がる・・・みたいなオートマチックなプレーで人が居なくて、誰もいない所へパスって場面もありました。とはいえ、そんなにすぐ完成度上げられても困るってもんです。早めに当たっておいて良かったんじゃないでしょうか?
フィッカ将は守備的?
HTの浅野哲也氏の解説にて、クラモフスキーは攻撃的でフィッカデンティは守備的な監督といった文脈の発言がありました。前半のスタッツや試合内容を見る限り、「これまでのレッテルでしゃべってるんじゃないか?今を見ているか?」と思いました。前半のボール支配率、シュート、枠内シュート、パス数すべて名古屋が上回っていた訳ですし。1節を見ても、攻撃的に戦っています。
名古屋追加点のOGのシーンを見ても、攻撃の構築を感じます。
丸山、吉田、稲垣、シミッチ、成瀬、中谷、丸山、吉田、丸山、中谷、丸山、吉田、(ファールを受ける)、阿部、稲垣、阿部、吉田、阿部、稲垣、阿部、丸山、中谷、稲垣、吉田、稲垣、阿部、稲垣、シミッチ、成瀬、前田。
これは、清水のOGにつながる前田のクロスまでにつないだパスルート(27本!!)を示しています。このビルドアップは、最後の前田以外は、ミドルサードかディフェンシブサードでのパス交換です。丁寧に相手を食い付かせていることが分かります。途中の阿部のチップキックの緩い浮き球のバックパス(秀逸)を見ても、相手を食い付かせる餌を撒く意図が見て取れます。(ここだけの話・・・このシーンだけでも、白飯3倍行けます。ファミリーは中毒になるので、ご注意を・・・他チームには名古屋の良さがばれてしまうので、内緒でお願いします・・・・)
浅野さんが清水のサッカーを評して、相手をおびき寄せて攻撃するという趣旨の話をしていました。それ、名古屋もやってますよ。
大分の疑似カウンターと比べると、GKを使わないという意味で前衛的ではないかと。不用意に後ろに下げすぎるのではなく、攻撃への距離が長くならないようにおびき寄せていると思うので。その代わりに幅を取って、質的優位のある選手に最後を預ける設計をしているんじゃないかと思った次第です。
ただ、フィッカデンティ監督はリアリストなので、誤解を生むのも理解できます。清水の様なスタイルの相手にリードしている後半もガンガン行くことは選ばず、引いてブロックを作り、前プレでの消耗も極力抑えた戦いで試合を塩漬けにかかりました。(結構危ないシーン作られたけどね☆)
夏場の連戦という事を考えれば、しばらく前から嵌めに行くようなアグレッシブな守備は見れないと思うと少し残念です。しかし、名古屋は勝ちに拘りながらスタイルを作るというチャレンジをしているので、500勝目ぐらいまでは我慢しなくてはと思ってます。
(なぜだ、なぜDAZNの名古屋OBは、古巣に厳しんだ・・・飯島さんといい・・・なぜだ・・・)
おわりに
ランゲラックありがとう。
次はG大阪戦、水曜もJがあるっていいなー。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿