スキップしてメイン コンテンツに移動

どこよりも早いシーズンレビュー ~2022名古屋グランパス~

残留はほぼ確定し、代表ウィーク明けも待ってられない性分なんで、どこよりも早い最速シーズンレビューです。


今年の名古屋は、設計図通りにできたのか?

下のグラフがざっくり回答です。
横軸はボール保持率、縦軸は失点数、バブルサイズはシュート数です。ボールは保持したほうが、攻撃時間が長いので一般的に失点が減って、シュートも打てるので、右下がりでバブルも右下が大きくなる傾向を示しそうなグラフです。

そんな傾向の中で、名古屋はボール保持と失点が共に少ない、左下の尖ったポジショニングに位置し、そのわりにはシュート数は多いといえます。そして、このポジショニングは、「なっちゃった」のではなく「狙い通り」。おそらく。

「非保持はめちゃくちゃ上手だから失点しないし、保持したってスペースなくなるだけだから、カウンター主体のほうが点入るよね。実際シュートは結構打ててるんだよね。狙った設計図通りなんだけど何か問題ある?得点が少ない?あとは決めるだけ・・・」という状態を表していると思ってます。

エースが不在で得点が極端に少なく、補強にかけるお金も限られる中で、ボール保持して欲しいファンにとっては物足りないでしょうが、図左下でシュート数が多いという位置取りは、一定の理解はできる戦略になっていると思ってます。「だって、他チームのボリュームゾーンの戦略を真似しても面白くないし、選手も取りづらいじゃん」と。


得点は想定外?

「得点できてら納得もできるけど、得点すくねーじゃん。」と言いたくなるのが世の常です。

下のグラフは得点とシュート数の関係を示しており、右上がりの傾向になります。が、名古屋はシュート数の割に、得点できていません。うん、知ってた。クバも宣福もマテウスも痛かった。

ここは健太もインタビューで再三言っている通り想定外。シュート数は設計図通りだけど、得点は設計図では何ともならんのか?ここが来季の焦点ですね。「守備で疲れ切ってんじゃないの?」という疑問が湧きます。

守備のし過ぎは得点の少ない理由なの?

そこで下のグラフ、走行距離とスプリント数を示しています。右上に行くほどインテンシティが高いと言えますが、名古屋はボリュームゾーンに位置し、極端に走らされているわけではありません。広島も近くに位置していますが、名古屋とともに守備のインテンシティは高く見える割に、守備のポジショニングができていて、実は疲れない効率的なボール奪取ができている証拠ではないかと思います。つまり、設計図通り。

保持率少、失点少、シュート数やや多、スプリント中、走行距離中という設計図通りながら、想定外に得点少というシーズンになりました。


守備は完成の域に来たのでは?

ゾーン別に、GKバックパスをスイッチにしたオフェンシブサードのプレス、ミドルサードでセットした状態からの縦方向へのプレス、ディフェンシブサードでの引きこもり、そしてボールロスト時のゲーゲンプレス。最近の試合では、相手・時間に合わせ3421と352を使い分けも駆使します。(皆さん大好き可変システム)これらを、状況によって使い分けながら、失点少なく戦うことは極めています。

攻撃面でも、変化はあります。マッシモ期はカウンター時にマテウスや相馬が単騎突破でコーナーフラッグ付近に行ったきり周りがついてこないという場面が多かった印象です。しかし、健太期になってからはカウンター時に横パスを入れながら進み、人数が揃ってます。逆にフリーの選手に出してほしかったって場面も増えていますよね。

と、カウンターに人数をかけつつも、一方、ロスト後の2度3度追いが定着していたり、被カウンター時に逆サイドのWBが内側に絞ったりと、ネガティブトランジションの守備も整備されており、失点数の増加にはつながっていません。

完成って言っちゃうと成長代がないみたいでアレですが、攻撃のほうが成長代が大きいのは明白で、それに少しづつ上乗せもされてきていると感じます。名古屋の場合、プレスを逃れて逆サイドのWBにボールを預けられるのか、ポケットにIHやボランチが侵入できるか、がKPIだと思うんですが、だんだん良くなってませんかね?


さいごに

あと気になるのは来年は点取れるのかって話ですよね・・・。

来年とは言わず、代表ウィーク明けにはアップデートされた名古屋が見たい。むちゃくちゃ前プレが嵌ってショートカウンターで先制し、その後は相手を引き込みながら追加点し、交代選手をうまく使いながら終盤までインテンシティが落ちないみたいな。残り4連敗でもいいから(良くない)、来年の予告編を見たい。そんなこんなの、どこよりも早いシーズンレビューでした。バイバイ。


データの引用は以下より↓
https://www.football-lab.jp/summary/team_ranking/j1/?year=2022
https://spaia.jp/football/jleague/j1/stats/team
https://www.jleague.jp/stats/distance.html?s=AVG



トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートします

↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ
にほんブログ村

 

コメント

このブログの人気の投稿

2024名古屋グランパス 編成の妄想

2024.1.14新体制始動ということで、今年のスカッドについて好きなように妄想を書けるのは今だけなので、久しぶりにブログを更新したいと思います。 今年の編成の感想 今年のスカッドを見て、違和感を感じた。その違和感の正体は、3か4か分からないこと。 以下にミルクボーイ調で4バックなのか3バックなのか考えてみた。 監督が昨年やり方を踏襲すると言っている。3バックで決まり。 フィジカルに長けた上下動できて守備も信頼できる名古屋風WB(相馬、森下、豊)が1人もいない。なら3バックちゃうか。 右SB適任者が、再レンタルも想定される成瀬しかいない。やっぱり3バック。 ただ、獲得したサイド選手(山中、小野、成瀬、山中)はみんなWB未知数。ほな3バックじゃ無いか。 3バック維持するとしても丸山、藤井、中谷の移籍で作り直しは必至。ほな3バックじゃなくてもよいか。 1枚目2枚目過多でDF枚数を減らしたい。ほな3バックじゃ無くてもよいか。 去年、後ろに重たかった。ほな3バックじゃない方がいいか。 福岡、日本代表など4と3を併用するクラブが出てきた。 新体制発表会、長谷川監督「3も4も様子を見ながらやっていきます。」4バックやるって言ってるやんけ! とミルクボーイ調もかなり崩れているが、4バックをやるっぽい。てか、やって欲しい。 どうも、 フォーメーションをシーズン・時間帯を通して使い分けると考えて間違いなさそうだ。 ちなみに4231に当てはめてみたのがこちら。我ながらまんざらでもない。理由は、 エルボーバック(SBの片側を上げ、逆側にCBのできるSBを置く)の4231をベース に妄想しているからだ。 左上がりエルボーバック もう少しエルボーバックを掘り下げよう。一例として、左SBを上げ気味にしたエルボーバック4231を示す。右SBに野上が入ることで、 試合中に3バックにも可変できる というわけだ。 この場合、久保と山中で幅を取り、左WGの森島を内側に絞らせることで、森島、山岸をSTとする3421的にも振舞える。森島がいい感じにライン間で仕事をしたり、下りてきたりが可能になる。この形は森島が活きる。ちょっと守備の怖い(失礼)、トージロー君を前目に残せて活きる。上下動の運動量に不安のある(失礼)、山中の負担も減り活きる。 昨シーズンは後ろに重たいことが課題 としてつきまとった。試合序盤など

鹿島 vs 名古屋~平常運転で新エース始動~

名古屋(H)1-0鹿島(A)/豊田スタジアム/2023.8.13 得点者(名):野上結貴 まずは、23節 鹿島戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます。 サマーブレイク後、優勝に向け、まずは守備の引き締めから・・・ってな監督からの指導が入ったのか、入っていないのか、いや入っているにちがいない、 公式戦3試合連続のクリーンシートで勝利を飾った鹿島戦 。 試合経過に沿ってレビューしたあと、森島司についても少し書いていきます。 開始から飲水前はセットプレーべた引きから 鹿島戦の名古屋の守備の何が硬いって、 セットプレーからは絶対やらせないマンと化した名古屋 でしたね。 そらそうしますよ、なんせ今季鹿島の得点は、 セットプレーとクロスから20点、優磨と関川と植田で14点 。これは完全な想像なんですが、横からのハイボールに顔面ド迫力ヘディングで決めたに違いない。怖い怖い。 クロスからのヘディングゴールの復権を狙っている鹿島の好きにはさせられないと、“現代サッカーの雄”名古屋も対抗します。「ヘディングでゴールさせなければ勝てるやろ」と言わんばかりに、開始15分までの自陣CKやFKのセットプレー時は、FP10人で守る人海戦術に出ます。「普通は1~3人カウンター要員を攻め残りさせると思うんですけど・・・」試合開始から健太監督の強い意志を感じずにはいれない、終盤の様な序盤です。 案の定、セカンドボールは鹿島のもの。そして、飲水まではシュート数も3-7で鹿島ペースですorz・・・とはいえ、鹿島はブロックを広げる意図の濃い戦略ミドルシュートが多く、ユンカーのヘディングなど名古屋も鋭いカウンターを差し込みつつだったので、決定機的には五分の印象の序盤戦でした。 森下を中継点としたサイドチェンジ 29、32、36、39分と 森下を目がけたサイドチェンジを起点に攻撃します。 前節の森下のゴールもそうでしたが、WBを起点にインナーラップ→低いクロス→フィニッシュという再現性のある攻撃で、36分の野上の先制ゴールを当然のごとく獲得しました。すばらしい。 一方の鹿島の攻めはというと、先ほど横からのハイボールのヘディングが怖いと言いましたが、基本的にビルドアップのバリエーションが多く、どこからでも攻め込める強敵でした。 遅攻になると3-1-6 的な形で、ピトゥカが下りて、両SBが上がり、SHが絞ると

レビュー)横浜FM vs 名古屋~サイド起点とアンカー番~

名古屋(H)2-1横浜FM(A)/豊田スタジアム/2021.9.18 得点者(名):中谷進之介、シュヴィルツォク 得点者(FM):杉本健勇 やばい。どうしても健勇に得点を許してしまう・・・違う。どうしても勝ってしまうww 公式戦10戦負けなし記念!!宮原100試合おめでとう記念!! という訳でもないですが、気分のがよいので勢いで、久しぶりにブログ書きます。 まずは、両チームのスタメンから。 ⚽️スターティング11⚽️ 🏆 #J1 第29節 🆚 #横浜F・マリノス 🏟豊田スタジアム 🕖19:00 KICK OFF ▶️ https://t.co/NGR67KHprb Powered by #トヨタ車体 pic.twitter.com/HbcR6O95gB — 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) September 18, 2021 長澤、前田、森下はターンオーバーじゃなく完全に序列が入れ替わってますね。調子が良い人使うの。いいと思うよ。 STARTING XI presented by @haysjapan   本日のスターティングメンバー発表! ▼GK 高丘 ▼DF 小池/岩田/實藤/ティーラトン ▼MF 扇原/喜田/マルコス ▼FW エウベル/レオ/前田 #fmarinos #Jリーグ #HAYS pic.twitter.com/HKAEsRmsPc — 横浜F・マリノス【公式】 (@prompt_fmarinos) September 18, 2021 CBが負傷で変わっており、突けるかと思いきや、クバはなかなかボールを収められず。なめてて、ごめんなさい。そして、ありがとう。 ランゲラックのファインプレー集はこちら↓。 アウェーとの違い 何度でも書きますが、公式戦10戦負けなし。最後に敗れた試合というと、アウェーのマリノス戦。勇敢に前からプレスに行って、0-2で敗れました。守備時は、前から嵌めに行く形で、SHだった齋藤と直輝を横浜FMの2CBに当て、3ボランチと柿谷でダイヤモンド型の中盤を形成して中央を封鎖し、サイドに誘導してから左は斎藤と長澤、右は直輝と稲垣で挟み込みたいという狙いが見えました。 いわゆる奇策なのですが、柿谷の疲労など考慮しつつ、名古屋の強みの場所で狩りたいという理に

レビュー:名古屋vs京都 ~ユンカーのヘディング嫌い~

名古屋(H)1-0京都(A)/豊田スタジアム/2023.2.25 得点者(名):永井謙佑 お久しぶりです。ブログ書くたびに、お久しぶりっていってますが・・・思えば、前回は 2022のシーズンレビュー だったんで、5か月ぶりです!! 新シーズンになっても相変わらず、試合内容が渋い・・・監督は、シーズン初戦の横浜FC戦後にも、しっかりビルドアップする意識はある的な発言をしているけれども、正直2戦目の”ホーム”京都戦も何が変わったのか、素人にはわからないレベル・・・ とはいえ、 祝!450勝! まずはこれを祝わなければですね! 鹿島、横浜FM、浦和に次ぐ史上4クラブ目の快挙 です。守備的だの、保持率が低いだの、うだうだ言っているのが贅沢に思える、450勝4番目の甘美な響き(恍惚) さらに、 開幕2連勝 、 昨シーズンからの連勝を4に伸ばし 絶好調です!まー、4連続1点差ですけどね!!今年は平均得点1.2、平均失点0.9、得失点差10ぐらいを目指してACLを狙うのがいいと思っているので、これ以上ないスタートです。 それではぼちぼち、試合のレビュースタートです。 基本情報 両チームのスタメンは以下の通り。 名古屋は初戦体調不良だった米本拓司が入り、現状ベスメンと思われる。 ⚽️スターティング11⚽️ 🏆明治安田生命 #J1 第2節 🆚 #京都サンガ 🏟豊田スタジアム 🕓16:00 KICK OFF ▶️ https://t.co/Gj8gMlBzOd No.6 #米本拓司 選手 #grampus 復帰後初スタメン #さあ行こうぜ名古屋 🔥 pic.twitter.com/m4VE4jYYUB — 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) February 25, 2023   京都は、初戦の鹿島戦から5人変え、433から343に。ミラーゲームにして、「前線からハイプレスかけて強度でまさるぜ!キョウトだけに」という意図と、逆に名古屋がハイプレスできても「一美とパトリックで、ひっくり返すぜ!」という意図が見え見えの布陣に。 【第2節vs名古屋】 🟣本日のスターティングメンバ―発表🟣 あなたのDAZN加入と視聴でクラブが強くなる🔥 今日もともに戦おう! https://t.co/HD5FVCQcNr #京都サンガF