日本(H)4-3ウルグアイ(A)/埼玉スタジアム/2018.10.16
得点者(日):南野拓実x2 大迫勇也 堂安律
まずは、ウルグアイ戦のダイジェストから。
ショートパス主体のキレイな崩しが、得点という目的につながっているところが従来の代表との大きな違いになっています。(こねくり回しが少ない。)
森保JAPANの3試合はすべて楽しい試合でした。11月シリーズも待ち遠しい!ここまでのチームの骨格に変化をつける新しい選手の発掘に期待です。
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると
↓少しだけブログの質が向上します
にほんブログ村
得点者(日):南野拓実x2 大迫勇也 堂安律
まずは、ウルグアイ戦のダイジェストから。
FIFAランク5位、W杯ベスト8のウルグアイに勝利
強豪ウルグアイに、常にリードを保ちながら勝利をすることが出来ました。3点入れられましたが、攻守に内容も伴っており、テストマッチとして収穫と課題も出た良い試合でした。
攻撃面の戦評
日本は、攻撃時にスピードを落とさず、前を向いた選手を使う攻撃で、多くの決定機と4ゴールを生みました。前に向く方法は、ターンやワンツーやポストプレーやオーバーラップした選手へのスルーパスなど多岐に渡りました。その都度、もらいに行く動きや逃げる動きのタイミングや選手間の距離が良いために常に良いリズムで攻撃が出来ていました。
ビルドアップでは、ウルグアイが守備時に1トップ気味だったので、パナマ戦のようなサリーダ・ラボルピアーナは行わず、最後尾は2CBだけで、攻撃時は2-4-3-1のような形でした。ボランチやSBへのパスで第一のプレッシャーラインを抜けるビルドアップが出来ていました。また、堂安と中島がCBとSBの間のハーフスペースに下りてきてSBを押し上げる動きや、CBから南野や大迫への長めのグラウンダーの縦パスも効果的に利用できており、スピード感のある攻撃を展開しました。
ショートパス主体のキレイな崩しが、得点という目的につながっているところが従来の代表との大きな違いになっています。(こねくり回しが少ない。)
守備面の戦評
守備時に日本は4-4-2でした。ウルグアイは2CBが幅を取って、真ん中のボランチへボールを通す狙いのビルドアップでしたが、日本は2トップが2CBに1対1でチェイスして、ウルグアイのボランチに入ったところを遠藤が中心にプレスをかけるハイプレスでボールを奪取できていました。
しかし、前線のハイプレスを掻い潜られた後は、スピードを殺せず決定機をつくられていました。
アジアカップに向けたテストの意図をこう見る。
10月シリーズの2試合は、センターラインの選手は2等分して臨んだのではないかと考えています。つまり、大迫ー南野ーボランチ(青山と遠藤)―CB(吉田と槙野)がセンターラインのレギュラーであり、青山と槙野をパナマ戦、遠藤と吉田をウルグアイ戦で先発させることで、各試合の選手の組み合わせをレギュラーと補欠というような分断した形にしないようにしたと思っています。
アジアカップに向けたチームの骨格はできた!
9~10月の3試合のテストマッチで、アジアカップに向けたチームの骨格はできたと思います。
W杯では、ポーランド戦のようにレギュラー組とサブ組の質の差が如実に現れましたが、現状でもほとんどのポジションを2人が競っている状態にできたのも収穫でした。図は、アジアカップの予想メンバーで、2人以上の名前のあるところは、誰が出ても遜色ないポジションです。これまで森保JAPANに招集されていない、乾と香川も入れています。
アジアカップの予想メンバー |
懸案は、GKと大迫の代わりと遠藤の代わりではないかと考えています。
大迫の代わりは小林悠が第一候補だと思うのですが、代表でインパクトを残せていない点が気になります。
大迫の代わりは小林悠が第一候補だと思うのですが、代表でインパクトを残せていない点が気になります。
遠藤航の代わりは、三竿が招集されていますが遠藤のハイパフォーマンスもあり、差が大きく感じます。山口蛍はアンカーよりも現代表のような前に圧力をかけていくようなボランチの方が向いていますが、ビルドアップへの貢献という意味で今の遠藤の方が秀でています。
最後にGKです。今の代表の戦い方だとCBやボランチを主体とした後方でビルドアップして、食いついたところに長めの縦パスを入れるという攻撃を主体としているため、ハイプレスの逃げ場としてGKの足技は必須だと思います。その意味での該当者がなかなかいない印象です・・・
このあたりの人選を11月シリーズでは期待したいところです。
〈雑感(良いところ)〉
- 中島は、相手の裏をかくプレーの選択がすごいと思った。①「長友使わないなー」と思わせといて長友のオーバーラップを連続で使ったり、②2点目のお膳立てをしたシュートは、わざと密集した中央にドリブルしたり、③後半は抜き切らずにミドルシュート連発したり、、、プレーの技術もすごいんだが、それにも増してプレーの選択で優位に立てていると思った。
- 南野も香川もターンの上手い選手だが、南野は相手を背負ってシュートにつなげるターンが秀逸だ。3戦4発で、すでにエースの風格。(香川はライン間で受けるターンが得意で、トップ下よりもインサイドハーフが向いていると思う。プレスの追い込み方とかは香川の方がうまいが。森保監督はどこで使うだろう?偽9番?)
- SHとSBの連携は、どの組み合わせでもよいコンビネーションになっている。SBが幅を取って、SHはハーフスペースを埋めるという役割がはっきり分かれているためか?
- 得点シーンなど「あんなゴール前で横パス通るんだ!」とびっくり。プレースピードが早く、トラップもびしっと足元に収まって、堂安も南野も中島も日本の2列目すごいなと思った。もう感心しきり。
〈雑感(今後に期待)〉
- 後方からの長めの縦パスが起点になっているのをケアされて、ウルグアイが日本陣内からハイプレスをかける時間帯があった。相手のハイプレスに慌てている選手が何人かいた(三浦、東口、途中までの遠藤)。アジアカップではウルグアイほどのプレスをかけるチームは少ないかもしれないが。不用意なパスをするぐらいなら、しっかりキープして欲しい場面もあった。
- 後半、明らかに長友の所にクロスを上げ、折り返しを決めるという狙いがウルグアイに見えた。”長友の所でミスマッチ作られる問題”は昔からあるが常に怖い。
- パナマ戦でもそうだったんだが、前からのプレスでボール奪取できる一方、そのプレッシャーラインを抜けられると、中盤が薄いためスピードに乗られゴール前まで到達されてしまう。プレスラインを下げるか、DFラインを上げてGKの守備範囲を広げるか、、、現状のGKだとプレスラインを下げるしかないんじゃないかな・・・
森保JAPANの3試合はすべて楽しい試合でした。11月シリーズも待ち遠しい!ここまでのチームの骨格に変化をつける新しい選手の発掘に期待です。
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると
↓少しだけブログの質が向上します
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿