まずは、次節対戦するガンバの前節(vs清水)のダイジェストから。
〈見どころ〉
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると、少しだけブログの質が向上します

にほんブログ村
〈見どころ〉
- 両チーム共に4-4-2。水曜日のルヴァンカップでは、リーグ戦スタメン組のなかから、ガンバは東口、三浦、小野瀬が、グランパスは前田直樹、相馬勇紀が出場。ガンバはDF陣と前半出場のみの小野瀬なため、全員、名古屋戦に出てくると予想。名古屋は、前回のC大阪戦後のブログの通り、和泉竜司と赤崎秀平がスタメンで、前田直樹と相馬勇紀はリザーブにまわると予想。
- G大阪は、左サイドのボール保持がとにかくすごい。ボール保持にアデミウソンがとにかく効いて、少ないタッチでテンポよくポゼッションすることに貢献している。倉田にアデミウソンが寄ってきて、2人を中心に大御所2CH(遠藤、今野)もからんで組み立てていく。その間に藤春がオーバーラップして、右サイドのファンウィジョと小野瀬が決めるという形は非常に強力だと思った。もちろん、倉田やアデミウソンもフィニッシュに絡んでくる。正直、取りに行こうとすると、かなり剥がされそうなのでブロックを作って撤退守備もありかと。
- 前プレからのショートカウンターも強力。開幕の横浜FM戦、前節の清水戦でそれぞれ、DFラインからボールをかっさらいゴールにつなげている。(清水戦は個人の問題な気もしたが・・・)名古屋には、ビルドアップの成長しているところを見せつけたい。
- 名古屋の高いDFラインに対し、無限にウラトルマン ウィジョは驚異。名古屋は、集中を切らさないラインコントロール、対人最強SB、ランゲラックの3段構えで対応したい。
- 一方、ガンバの守備は比較的”ふわっ”とした4-4-1-1。ファンウィジョは裏取り専念であまり守備のタスクは無く。アデミウソンが片側を切る。キムヨングォンと三浦のCBは、強くてフィードもできる。名古屋とガンバ共に攻撃時はSBが高い位置を取るので、裏をうまく取った方が試合の主導権をにぎりそう。
- 今季、ルヴァンを含めた3試合で、前半に得点のない名古屋。「前半に先制点を!」なんて贅沢は言いいません。大御所2CHをしっかり走らせて、オープンな展開になったところを、ジョーと交代選手の質的優位で得点して勝つというパターンで行けると思います。
好調どうしの第3節。高いDFラインの裏取り、前プレからのショートカウンターなど名古屋にとって危険がいっぱいです。きっと今年は違うことを見せつけてくれるはずです!
↓応援お願いします
↓クリックしていただけると、少しだけブログの質が向上します

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿