2020編成に思うこと
和泉の流出や、山崎、稲垣、阿部といった主力級の加入が発表されているなか(2020/1/5現在)、チーム編成について思った事を書きたいと思います。
風間監督時代に、「各ポジションに同じレベルの2人がいれば、最高」的なコメントがありました。そりゃ当たり前ですが、今年の編成はそれを超忠実にやろうとしているんじゃないかという仮説です。(図参照。契約更新前の選手を含む。)
ちなみに、4-4-2は仮で、4-3-3の場合でもライバルは一緒かなと。選手の特徴は皆さんの方が良くご存じだと思いますが、特性の似た2人を並べてみたらこんなにも揃っているのかと驚きました(実は吉田が2人いるが。)。特性はこんな感じ↓。
バランスが盤石・・・正直強そう。
バランスという意味では、セットプレーのキッカーという意味でも、マテウスと相馬のレンタル復帰はぜひお願いします。
ここに書いてない選手はほとんど生え抜きや若手なので、その意味でもバランス良いなと。
補強の方針を推測するに・・・
前回のブログにて書かせていただいた、チームの課題である前目の守備力や機動力を補いつつ、替えの利かないピースであったジョーや米本のポジションに同タイプの選手を取ってくる・・・ってのが補強の方針じゃないかと推測します。
編成の歪がいっきに解消された感じがするのは、監督のせいなのか、強化部が長年やろうとしていたことが今年実ったのか?
おわりに
マテウス・相馬がレンタルから帰ってくる前提、契約更新前の選手が残る前提、にはなりますが、「バランス良くて強そう」って思ったので、短いですがブログを更新してみました。
個人的には”攻守一体の攻撃サッカーは取り下げていない”と認識しているのですが、このスカッドなら十分やれそうな気がします。
競争原理で自然な強化が図られることに期待です。
トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートしますFollow @gra_senki
↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます

にほんブログ村
はじめまして。貴重なサッカーの試合映像を見つけました。
返信削除1996年のアルヒラル対グランパスです。
アルジャバー、バシール、ピクシーがいます。
https://youtu.be/bUQ78m0nNh8