スキップしてメイン コンテンツに移動

レビュー)名古屋vs大分~長沢への苦手意識克服~

名古屋(H)1-0大分(A)/豊田スタジアム/2021.9.26
得点者(名):稲垣祥

祝! J1クリーンシート19試合新記録
祝!! マッシモJ1通算100勝
祝!!! 長沢への苦手意識克服

3つ目の長沢の苦手意識は私だけかもしれませんが、ポイントは3つにと言いますので、無理やり祝いに突っ込みました。ウノゼロながらも、決定機を多く作り完勝に近い大分戦を簡単にレビューします。

スタメンはこちら。
米本に有休が与えられています。大丈夫だろうか?

一方の大分は、呉屋以外は前節から変わらず。古巣対決、刀根がスタメン。
こちらはダイジェストです。

両チームSTの意図

大分は左STに長沢/CFに呉屋を、名古屋はSTに柿谷/CFに前田を入れました。それぞれCFとSTのポジションは逆で起用することも想定できますので意図が感じられます。(以後長沢は大分の選手、長澤は名古屋の選手なのでお間違いのないよう)

CF前田は大分3バックの脇を裏抜けする深さを取る役目のため、ST柿谷は後述する左HSを埋める守備をする役目のために、ポジションが入れ替えられたと思います。

一方の左ST長沢は、右SB成瀬と右CB中谷の間で、ロングボールを収める陣地回復要員として、STに起用されました。この時点で、私は苦手意識で不安いっぱいです。

長沢コワイ長沢コワイ。


長沢対策と守備組織の変遷

名古屋は試合開始から、敵陣でもプレスをかけて大分のビルドアップを阻害します。そして、それが功を奏し前田が引っ掛けたボールを起点に柿谷、前田が絡み稲垣のゴールで7分に先制します。前線から追い回せるスカッドの長所とゲームプランがマッチした名古屋の先制点でした。

一方の大分は、守備的なスカッドを選択し、苦手長沢へのロングフィードを中心に前進します。最初は成瀬とのマッチアップになる場面もあり、心拍数が上がります。しかし、先制後は、左SH森下の守備位置を対面のWBに合わせて上下動させる形に変え、自陣では5バックにします。同時に、森下の開けたスペースを埋めるべく、柿谷が左HSに出て、FWとSHの中間のようなポジションに守備位置を変更します。(広大なスペースを守ってた・・・)自陣では541に近いフォーメーションになります。4月のアウェー大分戦でも用いたシステムの進化版です。詳しくは、過去のブログをご覧ください。

プレス位置が下がるにつれて、433から442へ、そして541に可変していくイメージです。5レーン攻撃するチームに対して、過去にも同様の守備の仕方をしているときがあったのですが・・・どことの時だったけなー。

5バック化に伴い、中谷は右にずれて長沢にアタックしやすくなりました。さらに、前半20分頃からはCHの左右を入れ替え、右に木本を持ってきました。前後から木本と中谷で長沢を挟む体制が整い、大分の攻め手を大いに削ぐことができました。それでも終盤には、2度ほど長沢にチャンスらしいシュートを打たれてますがね・・・(ΦωΦ)フフフ…もう怖くない、もう怖くない。

一見、守備的になった森下の守備位置ですが、攻撃でも大いにご利益がありました。ポジティブトランジション時の出足が相手よりも森下の方が早いために、前がかりになった相手を置き去りにしてカウンターでチャンスを創出できました。(GKと1対1が2回あったら決めようね★)とにかく、この試合最も決定機に絡んだのは、間違いなく森下でした。

柿谷・前田に変えて、相馬・シュビルツォクを入れても基本的な守備の考え方は変更していなかったのですが、だんだんオープンになってきたので成瀬に変えて長澤を入れ、木本を3バックに下げます。明確な541化で逃げ切りをはかるはずが。。。マテウスが下がりすぎて6バック化したり、相馬絡みのカウンターを2回ほど受けるなど、てんやわんや。まー、無失点なんで想定内なんですけどね。(ΦωΦ)汗フフフ…

もうそろそろ、高さに弱いイメージ払拭できてると思うんですよね。ミンテも木本もいるし。

さいごに

以前の大分に比べてWBでポイントを作れないために前進できていないと感じていました。そこに、後半開始から右WB増山・右ST小林成豪を投入してきたので、ギアチェンジしてきたなと思いました。しかし、その意図をあざ笑うかのように、森下が増山の裏でチャンスに絡み、後半しばらくすると名古屋の時間帯になりました。

いやー、森下さま様。一匹狼感のあるマテウスと森下のホットラインが形成された(DAZN寿人談)日としてもメモリアルなゲームでした。

メモリアルと言えば、マッシモJ1通算100勝おめでとうございます!マッシモの名古屋での平均勝ち点は1.92点/試合と、彼のキャリアの中で断トツなんですよね。(出典sofascoreより。鳥栖時代1.26点、FC東京時代1.61、全キャリア1.40点)

マッシモは、名古屋という名門ビッククラブにもっと感謝した方がいいのではないでしょうか!!では、また。


トップページのブックマークをお願いします。
更新情報をツイートします

↓クリックすると
↓みなさんのグランパスブログが見れます
にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ
にほんブログ村

 

コメント

このブログの人気の投稿

2024名古屋グランパス 編成の妄想

2024.1.14新体制始動ということで、今年のスカッドについて好きなように妄想を書けるのは今だけなので、久しぶりにブログを更新したいと思います。 今年の編成の感想 今年のスカッドを見て、違和感を感じた。その違和感の正体は、3か4か分からないこと。 以下にミルクボーイ調で4バックなのか3バックなのか考えてみた。 監督が昨年やり方を踏襲すると言っている。3バックで決まり。 フィジカルに長けた上下動できて守備も信頼できる名古屋風WB(相馬、森下、豊)が1人もいない。なら3バックちゃうか。 右SB適任者が、再レンタルも想定される成瀬しかいない。やっぱり3バック。 ただ、獲得したサイド選手(山中、小野、成瀬、山中)はみんなWB未知数。ほな3バックじゃ無いか。 3バック維持するとしても丸山、藤井、中谷の移籍で作り直しは必至。ほな3バックじゃなくてもよいか。 1枚目2枚目過多でDF枚数を減らしたい。ほな3バックじゃ無くてもよいか。 去年、後ろに重たかった。ほな3バックじゃない方がいいか。 福岡、日本代表など4と3を併用するクラブが出てきた。 新体制発表会、長谷川監督「3も4も様子を見ながらやっていきます。」4バックやるって言ってるやんけ! とミルクボーイ調もかなり崩れているが、4バックをやるっぽい。てか、やって欲しい。 どうも、 フォーメーションをシーズン・時間帯を通して使い分けると考えて間違いなさそうだ。 ちなみに4231に当てはめてみたのがこちら。我ながらまんざらでもない。理由は、 エルボーバック(SBの片側を上げ、逆側にCBのできるSBを置く)の4231をベース に妄想しているからだ。 左上がりエルボーバック もう少しエルボーバックを掘り下げよう。一例として、左SBを上げ気味にしたエルボーバック4231を示す。右SBに野上が入ることで、 試合中に3バックにも可変できる というわけだ。 この場合、久保と山中で幅を取り、左WGの森島を内側に絞らせることで、森島、山岸をSTとする3421的にも振舞える。森島がいい感じにライン間で仕事をしたり、下りてきたりが可能になる。この形は森島が活きる。ちょっと守備の怖い(失礼)、トージロー君を前目に残せて活きる。上下動の運動量に不安のある(失礼)、山中の負担も減り活きる。 昨シーズンは後ろに重たいことが課題 としてつきまとった。試合序盤など

鹿島 vs 名古屋~平常運転で新エース始動~

名古屋(H)1-0鹿島(A)/豊田スタジアム/2023.8.13 得点者(名):野上結貴 まずは、23節 鹿島戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます。 サマーブレイク後、優勝に向け、まずは守備の引き締めから・・・ってな監督からの指導が入ったのか、入っていないのか、いや入っているにちがいない、 公式戦3試合連続のクリーンシートで勝利を飾った鹿島戦 。 試合経過に沿ってレビューしたあと、森島司についても少し書いていきます。 開始から飲水前はセットプレーべた引きから 鹿島戦の名古屋の守備の何が硬いって、 セットプレーからは絶対やらせないマンと化した名古屋 でしたね。 そらそうしますよ、なんせ今季鹿島の得点は、 セットプレーとクロスから20点、優磨と関川と植田で14点 。これは完全な想像なんですが、横からのハイボールに顔面ド迫力ヘディングで決めたに違いない。怖い怖い。 クロスからのヘディングゴールの復権を狙っている鹿島の好きにはさせられないと、“現代サッカーの雄”名古屋も対抗します。「ヘディングでゴールさせなければ勝てるやろ」と言わんばかりに、開始15分までの自陣CKやFKのセットプレー時は、FP10人で守る人海戦術に出ます。「普通は1~3人カウンター要員を攻め残りさせると思うんですけど・・・」試合開始から健太監督の強い意志を感じずにはいれない、終盤の様な序盤です。 案の定、セカンドボールは鹿島のもの。そして、飲水まではシュート数も3-7で鹿島ペースですorz・・・とはいえ、鹿島はブロックを広げる意図の濃い戦略ミドルシュートが多く、ユンカーのヘディングなど名古屋も鋭いカウンターを差し込みつつだったので、決定機的には五分の印象の序盤戦でした。 森下を中継点としたサイドチェンジ 29、32、36、39分と 森下を目がけたサイドチェンジを起点に攻撃します。 前節の森下のゴールもそうでしたが、WBを起点にインナーラップ→低いクロス→フィニッシュという再現性のある攻撃で、36分の野上の先制ゴールを当然のごとく獲得しました。すばらしい。 一方の鹿島の攻めはというと、先ほど横からのハイボールのヘディングが怖いと言いましたが、基本的にビルドアップのバリエーションが多く、どこからでも攻め込める強敵でした。 遅攻になると3-1-6 的な形で、ピトゥカが下りて、両SBが上がり、SHが絞ると

レビュー:名古屋vs川崎 ~主導権は必然に~

名古屋(A)2-1川崎(H)/等々力陸上球技場/2023.4.15 得点者(名):ユンカー、マテウス 得点者(川):宮代大聖 まずは、8節 川崎戦のダイジェストから。0秒でスタメン出ます 十うん年ぶりのアウェイ川崎勝利 とからしいですが、それよりも 前節の浦和戦 に続き、川崎相手に互角以上の戦いができるようになったことが嬉しくないですか?やっと優勝争い、ACL争いをリアリティ持って狙えるチームになったというか・・・ そして浦和戦に続き川崎戦も、主導権の行き来する好ゲームになりました。主導権としては・・・ 前半開始は名古屋、 33分のWG入れ替えから川崎、 後半開始は名古屋、 失点後は川崎、 その後交代につれ試合は硬直 ・・・みたいな感じに推移したと思ってます。その流れを中心にレビューします。 主導権を取れたスタメン配置 名古屋は浦和戦からかな、地味に守備陣形を変えていて、フォーメーションでいうと3421から3412にしています。つまり、従来は、ユンカーが頂点にいて、アンカーを消しながらCBの片方にプレスをするのが多かったんですが、 浦和戦では岩尾にユンカーを、川崎戦では橘田にマテウスを、というようにアンカー番を固定して、その両脇のシャドーが頑張って守備に動く形にしています。 つまり、浦和戦は岩尾に自由を与えたくない&ユンカーの守備を軽減させたいという意図がありました。しかし、川崎戦はというと、そのままユンカーが中央でアンカーを見るわけではありませんでした。これには攻守に意図があったと思います。川崎をリスペクトして対策を打ったんですね。なんか名古屋は勝手にライバル視しているというか、他チームより川崎戦で対策打ってる印象ありません? 守備の意図は、この アンカー周りの守備が大変なので、マテウスに頑張ってもらおう というものです。CF家長、IH小塚、IH脇坂、SB山根など多彩なメンバーが入れ替わり下りてくることで複数のビルドアップのルートが安定してあることが川崎の強みだと思います。そこを何とかしたい。だけど、これは ほとんど効果無かった 気がしてます。川崎に押し込まれるところまでは持っていかれてたので。 名古屋の守備は、基本的にゾーンながら人についていく要素が強いです。アンカーの橘田の移動範囲も広いため、その分大変です。だから、中央マテウス。人についていくという意

レビュー:名古屋vs京都 ~ユンカーのヘディング嫌い~

名古屋(H)1-0京都(A)/豊田スタジアム/2023.2.25 得点者(名):永井謙佑 お久しぶりです。ブログ書くたびに、お久しぶりっていってますが・・・思えば、前回は 2022のシーズンレビュー だったんで、5か月ぶりです!! 新シーズンになっても相変わらず、試合内容が渋い・・・監督は、シーズン初戦の横浜FC戦後にも、しっかりビルドアップする意識はある的な発言をしているけれども、正直2戦目の”ホーム”京都戦も何が変わったのか、素人にはわからないレベル・・・ とはいえ、 祝!450勝! まずはこれを祝わなければですね! 鹿島、横浜FM、浦和に次ぐ史上4クラブ目の快挙 です。守備的だの、保持率が低いだの、うだうだ言っているのが贅沢に思える、450勝4番目の甘美な響き(恍惚) さらに、 開幕2連勝 、 昨シーズンからの連勝を4に伸ばし 絶好調です!まー、4連続1点差ですけどね!!今年は平均得点1.2、平均失点0.9、得失点差10ぐらいを目指してACLを狙うのがいいと思っているので、これ以上ないスタートです。 それではぼちぼち、試合のレビュースタートです。 基本情報 両チームのスタメンは以下の通り。 名古屋は初戦体調不良だった米本拓司が入り、現状ベスメンと思われる。 ⚽️スターティング11⚽️ 🏆明治安田生命 #J1 第2節 🆚 #京都サンガ 🏟豊田スタジアム 🕓16:00 KICK OFF ▶️ https://t.co/Gj8gMlBzOd No.6 #米本拓司 選手 #grampus 復帰後初スタメン #さあ行こうぜ名古屋 🔥 pic.twitter.com/m4VE4jYYUB — 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) February 25, 2023   京都は、初戦の鹿島戦から5人変え、433から343に。ミラーゲームにして、「前線からハイプレスかけて強度でまさるぜ!キョウトだけに」という意図と、逆に名古屋がハイプレスできても「一美とパトリックで、ひっくり返すぜ!」という意図が見え見えの布陣に。 【第2節vs名古屋】 🟣本日のスターティングメンバ―発表🟣 あなたのDAZN加入と視聴でクラブが強くなる🔥 今日もともに戦おう! https://t.co/HD5FVCQcNr #京都サンガF